入園・入学・就職と門出を迎えるみなさん、おめでとうございます!
入学式や入社式の中止が発表されたり、休校延長を決める自治体が出たりと、あまり心が晴れない春ですが、美味しいもので元気を出したいですね。
この4月からお弁当生活を始める予定の方向けに、お弁当作りに役立つおかずレシピをまとめました。自宅で自粛生活の方も、おかずをお弁当に詰めて「インドア花見」もいいかもしれません。

目次
食べ飽きないお弁当おかず
毎日毎日、美しい松花堂弁当を持って通勤・通学するわけにもいきません。
冷めても美味しく、何年食べても飽きないシンプルな味がいいですね。
主菜
生姜焼きは、100年以上前に日本で誕生したスタミナメニューです。生姜のさわやかな香りと甘辛い味付けは、ご飯やビールとの相性が抜群!ですが、自宅で作ると「お肉がパサつく」「味の馴染みが悪い」と感じる方も多いのではないでしょうか? そん[…]
宮崎県のご当地グルメとして有名なチキン南蛮。しっとりとした衣としっかりめの味付けなので冷めても美味しく、お弁当のおかずとしてもおすすめです。この記事では、チキン南蛮のレシピとお弁当に入れる時のポイントを紹介していますので、行楽シーズンのお[…]
油でこんがり揚げるミートボールは、外はカリッと香ばしく中はふんわりジューシーな味わいです。一口サイズなので小さなお子さんでも食べやすく、お弁当のおかずとしてもぴったり。 そのままでもおいしいミートボールですが、ソースと和えたりトッピ[…]
「エビフライを作ったら背中が曲がってしまった…」という経験をした方は多いのではないでしょうか?曲がっても味は変わりませんが、せっかくのエビフライが小さく見えますし、やっぱりまっすぐきれいに伸びたエビフライを作ってみたいですよね。 曲[…]
副菜
入学や就職で環境が変わる4月。これからお弁当を作ろうと考えている方も多いのではないでしょうか。我が家にも娘がおり、ここ数年は毎日お弁当を作っています。だいたい3~4品を作っていますが、時々「あと一品どうしよう?」と悩む日があります。そんな[…]
きんぴらといえば、れんこんやにんじん、ピーマンなどがありますが、やはり定番はごぼうですよね。ほのかに香る土の風味が美味しいごぼうですが、生は硬く繊維質なため、下ごしらえがやや面倒だと感じる方も多いのではないでしょうか? きんぴらにす[…]
卵焼きはお手軽な料理というイメージが強いですが、「お客様に出すから作って!」と言われるとちょっと尻込みしませんか? 卵焼きはいざ作ってみると、形が崩れたりパサついたりと意外と失敗をしやすいものです。材料は卵と調味料だけというシンプル[…]
管理栄養士で雑穀ご飯と具沢山みそ汁で腸からきれいにする活動をしている神田由佳です。私は、2万人の方々の食事アドバイスをしてきました。忙しいとおかずを作るのが大変、1品でも栄養のバランスはとれるの?とご質問を受けることがあります。常備菜は単[…]
ピクニック気分のお弁当
今年はなかなか外へ行けませんが、気分だけでも明るく!
おうちのごはんをピクニック仕様にしても楽しいですよ。
春キャベツが美味しい季節がやってきましたよ!ちょうど身体も生野菜を欲しがる頃、バリバリ食べたいってもんです。 え、キャベツなんてロールキャベツかトンカツに添える千切りキャベツくらいしか使わないですって……。うーん、それは勿体ない! […]
ポカポカ陽気になると、お子様を連れて外で遊ぶ機会も増えますよね!思い立ったらすぐ作れて、野菜嫌いなお子様にもパクパク食べてもらえる米粉パンを作ってピクニックへ出かけませんか? パン作りといえば発酵時間が必要ですが、このレシピでは発酵[…]
前回まででオメガ3オイルが健康に大事ということはお分かりいただけたかと思います。今回は、「でも結局毎日のごはん作りで油をどう使えばいいの!?」という疑問にお答えしますね。 [sitecard subtitle=関連記事 url=ht[…]
4月も続々、追加されていきます。
お楽しみに~!