防災収納のコツ

【もしもの備え】防災グッズの収納場所と収納方法

近年、日本各地で地震や台風などの災害が頻発しています。
そのため防災グッズを用意している人も増えているようですが、適切な場所に収納していますか?
せっかく防災グッズがあっても、いざというときに使えなければ意味がありません。

この記事では、災害発生直後に避難所に持っていくための「非常用持ち出し袋」と、災害後の生活のための備蓄品に分けて、防災用品の収納場所と収納方法についてお伝えします。

スポンサーリンク

非常用持ち出し袋の収納で守ってほしい3つのルール

緊急避難グッズ
(画像出典)PIXTA

まずは非常用持ち出し袋と緊急避難時に使うグッズの収納場所を考えてみましょう。
ここでは、3つのルールを紹介しますので、自分にとって適切だと思われる場所に収納してください。

ルールその場で使えること

非常時は慌ててしまいやすいので、必要なモノがその場ですぐ使える状態にしておくようにしましょう。

・スリッパ
寝室やリビングにスリッパを置いておけば、何かが割れたり落ちたりしていても逃げる際にケガを防げます。スリッパで玄関までたどり着いたら、長靴や運動靴に履き替えてから避難してください。

・防災ヘルメットや懐中電灯
防災ヘルメットや懐中電灯も寝室にあると安心です。懐中電灯でも構いませんが、ヘッドライト付きのヘルメットだと両手が使えるので、お子さんを抱っこしたり、ケガ人・病人に付き添ったりしながら避難できます。

ルールすぐ持ち出せること

非常用持ち出し袋は、非常時にすぐに持ち出せなければ意味がありません。ですから、必ず通る玄関や寝室・リビングのような生活時間が長い場所に収納するのがおすすめです。

寝室といっても、押入れやクローゼットは持ち出すのに手間がかかるので避けたほうがよいでしょう。リビングに収納する場合は、オープン棚に入れる、フックに掛けるといったように「見える化」し、すぐに持ち出せるようにしておくことが大切です。

なお、非常用持ち出し袋は避難時に両手が空くリュックサックがおすすめです。

ルールなるべく低めの位置に置くこと

非常用持ち出し袋は、飲料水も入っているためかなりの重量です。充電器やラジオなどの精密機器を入れている方もいるでしょう。
高い位置に非常用持ち出し袋を収納しておくと、災害時に落下してケガをしたり、中身が破損したりするリスクがあります。
ですから、非常用持ち出し袋や重い備蓄品は低めの位置に収納しておくことをおすすめします。

スポンサーリンク

備蓄品の収納はどうする?

備蓄品
(画像出典)PIXTA

食料や飲料水、生活用品などの備蓄品は、災害後の避難生活や自宅待機の際に必要です。
最低でも3日分、できれば1週間分の備蓄品があることが望ましいといわれています。
ここでは、備蓄品の収納方法を考えてみましょう。

ローリングストック法

食料や飲料水は、長期保存食として販売されている商品を備蓄しても問題ありません。ですが見直しを怠り、気づいたら消費期限が過ぎていた…という話もよく聞きます。これでは非常食としての備えになりません。

備蓄品はローリングストック法で管理すると、食品ロスが減り、食費の節約にもなります。

関連記事

レトルト、缶詰、乾物類、水などのストック食品は、計画的に購入しないとどんどん増えていきます。ストック食品が増えると、その分収納スペースを確保しなければなりません。食品がまとめられず、あちこちに置かれた状態になると探すのが大変。 スペ[…]

ストック食品をうまく収納して非常時にも対応できる管理を!

丈夫なケースに収納

家が倒壊したり、家具が倒れてきたりしたときに、壊れやすいケースに備蓄品を入れていると、中身までつぶれてしまいます。災害時の生命線ともいえる備蓄品は丈夫で壊れにくいコンテナや収納ボックスに保管しておきましょう。
クローゼットや押入れ、階段下など家具が倒れてくる可能性が低く、取り出しやすい場所を選んでください。

備蓄品を収納するスペースが足りない場合は、長期旅行でしか使わないスーツケースを活用しましょう。空っぽのスーツケースに備蓄品を入れておくだけでOKです。
ただし、キャスター付きのスーツケースは、床や道路に障害物があると持ち上げなければならないので、緊急時の持ち運びには向いていません。また、片手がふさがってしまうというデメリットがあります。
ですので、あくまでも自宅待機用の備蓄品の収納として利用してください。

分散収納

すべてを同じ場所にまとめて収納したほうが分かりやすいと考える方もいるかもしれません。しかし、収納場所の扉が開かなかったり、倒壊したりしてしまうとすべての備蓄品が使えなくなってしまいます。

そのようなリスクを避けるためには分散収納を心がけましょう。

たとえば非常食や飲料水はキッチンに、非常用トイレはトイレに収納し、いつでも使えるようにしておくのが基本ですが、クローゼットや階段下などにも分けて収納しておきます。
分散しておけば、備蓄品のためにまとまったスペースを取る必要もありません。

また、車での避難や車中泊を想定している場合は、車内に備蓄品の一部を入れておくのもよいでしょう。

スポンサーリンク

正しい防災収納の知識を得て、自分や家族を守ろう

防災グッズは、いざというときのために備えておくべきものです。しかし、正しい収納方法や収納場所を知らなかったばかりに、災害時に使えなかったら意味がありません。

住まいがマンションか戸建てか、どのような間取りなのかなど、それぞれの家庭によって適切な収納場所や収納方法は変わります。
それぞれの家やライフスタイルに合った収納方法を見つけて、自分や家族の安全を確保してくださいね。

関連記事

>hitotema

hitotema

贅沢・丁寧は、難しい。でも、節約・時短ばかりじゃつまらない。日々の生活を彩る、嬉しい情報を届けます。

このサイトでは、利用状況の把握や広告配信などのために、Cookieなどを使用してアクセスデータを取得・利用しています。
Cookieなどの設定や使用の詳細については詳細をよくお読みいただき、これ以降ページを遷移した場合、Cookieなどの設定や使用に同意したことになりますので、ご了承願います。

同意する