
長い梅雨が明け、いよいよ夏本番。
ひんやり冷たいドリンクがひときわ美味しい季節になりました。市販のジュースやビールの新商品も続々登場していますが、自宅でオリジナルドリンクを作るのも楽しいですよ。
hitotemaで紹介した、涼しいドリンクのレシピを集めました。
目次
スパイスの専門家直伝のドリンク

毎月オシャレなレシピを発信してくださっている、ハーブスパイス料理研究家の岩本りかさん。お料理だけでなくドリンクのレシピもあり、ひんやり系ではクラフトコーラとクラフトジンジャエールのレシピがあります。
クラフトコーラとは、スパイスなどを使って作る手作りコーラです。最近は伊良コーラなど自家製のクラフトコーラのお店も増えていますが、家でも作れちゃうんですよ!自分で作ると安心材料で甘さも調整できるので、むしろ、「体に良いコーラ」と言えますね。[…]
アルコール以外でちょっと刺激的なドリンクが欲しいときに、ソフトドリンクとして選ばれるのは、ジンジャーエールが多いのではないでしょうか。車で外出して食事するときなど、アルコール代わりに私も時々注文します。今回は、ショウガをたっぷり使[…]
クローブと生姜が入るのはどちらも同じなのに、片方はコーラ、片方がジンジャーエールになるのがなんだか不思議。ちょっとした違いで、大きく変わるんですね。何が違うのか、レシピを見比べてみるのも楽しい!
ノンアルもOK!おうちカクテル

外食が減り、晩酌のために自宅にお酒が増えた人もいらっしゃるかもしれません。ビールやウイスキーだけでなく、ウォッカやラムがあると作れるドリンクの幅が広がりますよ。
大人気の海外ドラマ「セックス・アンド・ザ・シティ(SATC)」の主人公が、いつも飲んでいたことで有名になった「コスモポリタン」。 バーで飲むコスモポリタンは、シェイカーを使って作るショートカクテルですが、シェイカーがなくても簡単に[…]
美しい色のカクテルは、パーティーの主役!桃を使ったスパークリングカクテル「ベリーニ」は、華やかなだけでなく万人受けする美味しさです。 春はお花見や歓送迎会で、夏~秋は旬の白桃を使って贅沢に、冬はクリスマスやお正月といった特別なシーン[…]
気温が上がり、サッパリとした飲み物が嬉しい季節がやってきました。今回ご紹介するのは「照葉樹林(しょうようじゅりん)」という、珍しい名前をした日本生まれのカクテルです。 カクテルというと、「海外のもの」というイメージが強いですが、照葉[…]
夏に美味しいフルーツといえば、スイカ!厳密には野菜なのかもしれませんが、まあそこはいいでしょう。 (画像出典)PIXTA たまに大きな一玉が手に入る機会があるとテンションが上がりますが、いくら好きでも食べきれないこともあります[…]
お酒を入れなかったり、スパークリングワインをサイダーに変えたりすると簡単にノンアルコールにできます。お好みで、自由に楽しんでくださいね!