【セスキの正しい使い方】水に溶けやすく、油汚れに強いナチュラル洗剤

【セスキの正しい使い方】水に溶けやすく、油汚れに強いナチュラル洗剤

身近にあるナチュラル洗剤の1つである「セスキ炭酸ソーダ(通称セスキ)」。
定番アイテムなので多くの人が上手に使いこなしていると思いきや、

「買ってみたものの、どんな掃除に使ったらいいのかわからない」
「ちゃんと汚れが落ちない」

といった声も聞かれます。
その原因は、セスキの使い方が間違っているせいかもしれません。
そこで今回は、セスキの特徴と正しい使い方を解説していきます。

スポンサーリンク

そもそもセスキってなに?

セスキ炭酸ソーダ2

セスキ炭酸ソーダという名称から「酸性」なのでは?と勘違いされやすいですが、重曹と同じアルカリ性です。アルカリ性のナチュラル洗剤は、セスキのほかにも重曹と酸素系漂白剤の3つがあります(ちなみに酸性のナチュラル洗剤としてはクエン酸が挙げられます)。

では、これらをアルカリ度の低い順に並べてみましょう。

重曹→セスキ炭酸ソーダ→酸素系漂白剤(過炭酸ナトリウム)

ご覧のように、セスキ炭酸ソーダは、重曹よりもアルカリ度が高いですが酸素系漂白剤のような漂白作用はありません。

セスキ炭酸ソーダは重曹よりも水に溶けやすく、油汚れに強いのが特徴。その特徴を生かした使い方をしていくことが非常に重要です。

関連記事

大掃除の時期になると、ネットや雑誌などで紹介される「重曹」「クエン酸」「セスキ炭酸ソーダ」。ちょっと気になりますよね。けれども、実際にやろうとしても、どこに何を使ったらいいのか分からない方も多いと思います。 キッチンは食べ物を扱うの[…]

重曹・クエン酸・セスキ炭酸ソーダの違いとは?使い分けしてお掃除上手になろう
スポンサーリンク

セスキを使ったナチュラルクリーニング

セスキ炭酸ソーダ1

ナチュラルクリーニングは「酸性」「アルカリ性」の汚れを中和させることが基本です。中和させるためには、酸性の汚れにはアルカリ性の洗剤を、アルカリ性の汚れには酸性の洗剤を使います。

酸性、アルカリ性の汚れをそれぞれ挙げてみましょう。

酸性の汚れ油汚れ、食べこぼし、手あか、皮脂、血液、生ゴミなど
アルカリ性の汚れ水あか、電気ポットや食洗機につく白い汚れなど

セスキ炭酸ソーダはアルカリ性ですから、酸性の汚れに効果があります。水に溶けやすいため、セスキ水をスプレーボトルに入れて使うのが一般的です。

セスキ水の作り方

セスキ水の作り方はとても簡単。

用意するもの

  • セスキ炭酸ソーダ
  • スプレーボトル

作り方

スプレーボトルにセスキ炭酸ソーダを小さじ1/2入れる。

水200mlを加えて溶かす。

*汚れの度合いによって濃さは調整してください。

スポンサーリンク

セスキをキッチン掃除に使うならどこ?

セスキをキッチン掃除に使うならどこ?
(画像出典)PIXTA

セスキ炭酸ソーダは油汚れに効果を発揮するため、キッチンのさまざまな場所で役立ちます。では具体的に、どのような場所で使えるのでしょうか?

ガスコンロやIHクッキングヒーター

もっとも油で汚れやすいのがガスコンロやIHクッキングヒーターです。掃除方法は、セスキ水をスプレーして、古布やキッチンペーパーで拭き取るだけ。五徳の汚れがひどい場合はセスキ水による浸けおきをおすすめします。

換気扇

セスキ水は、換気扇の汚れにも効果があります。簡単な汚れならセスキ水をスプレーして拭き取ればOK。汚れがひどい場合は浸けおきしましょう。
ただしアルミ製の換気扇は黒ずんでしまう可能性があるため使用は避けてください。

関連記事

料理中に換気扇を見ると汚れやホコリが目について気になりませんか?「掃除しなくちゃ!」と思っても、なかなか取りかかりにくい場所ですよね。でもやっぱり、取り外してちゃんと掃除するのは衛生面でも機能面でも重要! 丁寧にご説明しますので、今[…]

年末こそ!換気扇の大掃除方法とキレイに保つコツ

魚焼きグリル

魚焼きグリルは、魚から落ちた油や焦げのこびりつきが汚れの原因であることがほとんど。酸性の汚れですから、セスキ炭酸ソーダを使った掃除が効果的です。
セスキ水をスプレーして、汚れが浮いてきたらスポンジや歯ブラシでこすればOK。それでも落ちない場合は、キッチンペーパーでパックしておくと落ちやすくなるでしょう。

関連記事

焼き魚は、魚焼きグリルを使うと美味しく出来上がります。けれども、油や焦げがついたグリルは後片付けが大変ですよね。 フライパンで調理しているのは、それが理由ではないでしょうか。 魚焼きグリルをキレイに保つコツを覚えれば、もっと気軽に調[…]

もっと活用!魚焼きグリルの掃除方法とキレイに保つコツ

電子レンジの庫内

電子レンジの庫内は、食品や調味料の飛び散りで汚れています。油や焦げといった酸性の汚れを落としたいときは、重曹やセスキ炭酸ソーダを使った掃除方法が効果的です。

セスキ水を古布にスプレーして拭き取るだけ。それでも落ちない場合は、以下の方法で試してみてください。

水1カップの入った耐熱容器にセスキ炭酸ソーダ大さじ1杯を加える。

電子レンジに入れて500wで5分程度加熱する。

そのまま15分ほど放置する。

をつけた古布やキッチンペーパーで汚れを拭き取る。

庫内を乾拭きする。

*軽い汚れなら重曹でも代用できます。

関連記事

電子レンジは時短料理には欠かせないキッチン家電です。 当然のことながら、電子レンジを使えば使うほど庫内も汚れていきます。けれども、庫内は暗くて汚れていることにあまり気づきません。汚れが目立つレンジ台だけをサッと拭く程度でキレイになっ[…]

いつのまにか汚れてる!電子レンジの掃除方法とキレイに保つコツ

プラスチック容器の油落とし

お弁当箱やプラスチック製の保存容器についた油のベタつきは、食器用洗剤でこするだけではなかなかとれませんよね。そんなときは、セスキ炭酸ソーダで浸けおきするとベタつきがとれ、ニオイもなくなります。

セスキ炭酸ソーダを使うときの注意点

セスキ炭酸ソーダを使うときの注意点
(画像出典)PIXTA

便利に使えるセスキ炭酸ソーダですが、使うときの注意点がいくつかあります。

頑固な油汚れには、酸素系漂白剤を

セスキ炭酸ソーダは重曹よりもアルカリ度は強いですが、頑固な油汚れを落とせるほど強力ではありません。セスキ水で汚れが落ちないようであれば、オキシクリーンのような酸素系漂白剤や油汚れ専用の洗剤を使いましょう。

焦げ付きを落とすには、重曹を

重曹よりも酸性の汚れに強いセスキ炭酸ソーダですが、水に溶けやすいため研磨剤効果はありません。焦げ付きを落としたい場合は、重曹のほうが効果的です。

アルミ製品は避ける

アルミ製品は黒く変色してしまうかもしれないので要注意です。なお、これは重曹と酸素系漂白剤も同じです。

手荒れに注意

手荒れの心配がある場合は、掃除用の手袋の着用をおすすめします。セスキ炭酸ソーダはアルカリ性で皮脂汚れを落とす効果があるため、肌が弱い人は手荒れしてしまう恐れがあるからです。

スポンサーリンク

セスキを正しく使ってキッチンをピカピカに

セスキを正しく使ってキッチンをピカピカに
(画像出典)PIXTA

セスキ炭酸ソーダは、特徴をしっかりと覚えて使いこなせるようになると、キッチンで大活躍してくれるナチュラル洗剤です。環境にやさしいエコな掃除を実践できるため、子どもがいる家庭でも安心して使えます。
100円ショップやホームセンターで気軽に買えるものですから、積極的に活用していきましょう。

関連記事

酸素系漂白剤は単に漂白するためのものだと思っているかもしれませんが、実はさまざまな用途があります。ですが、どんなときに使い、どんな効果があるのか、よくわからない人も多いのではないでしょうか。そこで今回は、酸素系漂白剤の特徴と正しい使い方を[…]

【酸素系漂白剤の正しい使い方】洗濯・掃除に大活躍、粉末と液体では成分も違う!
関連記事

重曹は洗剤として日常のお掃除に使える便利なアイテムです。 ところが、「重曹を使っても意外と汚れが落ちない」「重曹を使ったら変色してしまった」といった声も聞かれます。それは正しい使い方をしていないせいかもしれません。 そこで今回[…]

【重曹の正しい使い方】研磨・吸湿・脱臭効果の高いナチュラル洗剤
関連記事

掃除用としても食用としても使えるクエン酸。掃除用のクエン酸は100円ショップでも購入でき、身近な洗剤として使われています。 ですが、クエン酸にどのような効果があって、どんな掃除に向いているのかをよく知らずに使ってしまい「汚れが落ちな[…]

【クエン酸の正しい使い方】水垢・たんぱく質汚れに強いナチュラル洗剤

関連記事

>hitotema

hitotema

贅沢・丁寧は、難しい。でも、節約・時短ばかりじゃつまらない。日々の生活を彩る、嬉しい情報を届けます。

このサイトでは、利用状況の把握や広告配信などのために、Cookieなどを使用してアクセスデータを取得・利用しています。
Cookieなどの設定や使用の詳細については詳細をよくお読みいただき、これ以降ページを遷移した場合、Cookieなどの設定や使用に同意したことになりますので、ご了承願います。

同意する