ナッツは食物繊維やビタミン、ミネラル、たんぱく質、さらに良質な脂質を含み、ダイエット中のおやつにも人気です。
最近では、さまざまなナッツを使ったオイルも登場しています。でも、少々お高めなこともあり、気になりつつもまだ手を出せていない方も多いのではないでしょうか。
この記事では、オイルの専門家の青木絵麻さんによるナッツオイルを使った料理のレシピをまとめました。ナッツオイルの一番の魅力はその香味。料理に少しプラスするだけでナッツを使ったような風味が楽しめ、リッチな味わいになりますよ。

目次
イカとアスパラガス、きゅうりの炒め物のレシピ(アーモンドオイル)

イカとアスパラガスときゅうりは定番の組み合わせですが、アーモンドオイルで作ると風味が全体にふわっと漂います。柔らかいイカとシャキッとした野菜の食感も楽しい。
アーモンドはとても馴染みのあるナッツですよね。ヘルシーなおやつにも大人気。でもそのオイルは使ったことはありますか?イメージを裏切らない食べやすいナッツオイルですよ。 イカとアスパラガス、きゅうりの炒め物のレシピはこちら アーモ[…]
鶏ささみのパン粉焼き、マカデミアナッツ風味(マカデミアナッツオイル)

鶏ささみに下味をつけて、バットにパン粉、刻んだイタリアンパセリと塩ひとつまみ、マカデミアナッツオイル(マカダミアナッツオイル)をよく混ぜて。鶏ささみに衣をつけたら、あとはオーブンやトースターで焼くだけ。
焼き上がったあとも、マカデミアナッツがふんわり香ります。いつもの油を変えるだけでこんなに変わるのとびっくりされるかもしれません。
今日はマカデミアナッツオイルについて。原料のマカデミアナッツは日本でも人気のグルメナッツですね。 鶏ささみのパン粉焼きのレシピはこちら マカデミアナッツとは (画像出典)PIXTA マカデミア(マカダミア)はオース[…]
豚肉とキノコのソテーのレシピ(ヘーゼルナッツオイル)

薄力粉をまとわせた豚肉を、ヘーゼルナッツオイルで両面しっかりきつね色に焼くのがポイント。お好みのキノコと野菜も炒めたら、盛り付け前にもヘーゼルナッツオイルを少し回しかけて。
へーゼルナッツオイルは「はしばみ油」で販売されていることもあります。
今回からナッツオイルを一つずつ取り上げてみたいと思います。よく知っているナッツや聞きなれないものまで、ちょっと新しい冒険の一助になれば嬉しいです。 豚肉とキノコのソテーのレシピはこちら ヘーゼルナッツオイル (画像出典)[…]
さつま芋とりんご煮のクルミオイルがけのレシピ(クルミオイル)

さつま芋をりんごの水分でゆっくり蒸し煮にします。柔らかくなったら塩で味を調えて、さいごにクルミオイルを回しかけて。クルミオイルの風味が合います。

生ハムやレバーパテなどと合わせてお酒のおつまみにしてもいいですし、アイスクリームを添えてデザートとしても。
さて「世界のオイルを巡るレシピと油活のススメ」、シーズン2はナッツオイルや少しマニアックなオイルを取り上げていきたいと思います。 さつま芋とりんご煮のレシピはこちら ナッツオイルのススメ ナッツのオイル、使ってますか?様[…]
ナッツオイルは選ぶのも楽しい
油は開栓したら早めに使い切るのも、おいしくいただけるポイント。ナッツが合いそうな料理やデザートに、ナッツオイルを気軽に使ってみることから始めてください。
オイルの専門家、青木絵麻さんのプロフィールページを見ていただけると、今回のナッツオイル以外にも、基本の油の選び方や使い分けなどがわかります。