前回の記事で、熊本取材の様子とともにご紹介した、『熊本の特産品 つながるモール』。
食べてみたい!と興味を持っても、どんなふうに届いてどんなふうに調理するのか、想像つかないとちょっと迷いますよね。特に、贈り物にする際は心配。
というわけで今回は、実際のお取り寄せの様子をご紹介していきます。
提供:熊本の特産品つながるモール
目次
幻のホルモン煮込み

熊本の『焼肉こばやし』さんで出していただき、「とにかく美味い!」と一同絶賛だった『幻のホルモン煮込み』。閉店してしまった定食屋さん『吾助』の味をなんとか復活させたいと、オーナーの小林さんが5年間も元大将を口説き続けた幻のメニューです。

お取り寄せは、チルド便で届きます。
調理は以下の手順。簡単です!
①沸騰したお湯に袋のままホルモン煮込みを入れ、5分ほど湯煎します。
②湯煎から取り出し、新しいお湯50ml(ホルモン煮込み100gあたり)とホルモン煮込みを別の鍋に入れ、5分ほど加熱します。
③器に盛り付けて、お好みでネギと一味をトッピングして完成です。

これは②の工程。味噌が焦げないよう、弱火で混ぜながら温めてください。焦がすのが心配な方は、少し多めにお湯を入れて水分を飛ばしながら温めてもよいと思います。

ホルモン煮込みは、そのままでは少し大ぶり。小さめにカットしたい場合はキッチンバサミがおすすめ。まな板に出すよりも手間なく、味噌ダレの無駄もありません。

あっという間に、できあがり!
見た目がキレイになるのでネギと七味をトッピングしましたが、まずは薬味なしでそのままの味を堪能していただきたいところです。食感は、ふわふわ。ゴニュゴニュと噛み切れない感じはなく、口の中でとろけるホルモン煮込みです。
美味しいホルモン煮込みは「臭みがない」と表現されることが多いですが、こちらは「嫌な臭みがない」「ホルモン好きにはたまらない風味がある」と表現するのが正しいような気がします。
臭みがないだけなら「美味しいね」で終わるのですが、このホルモン煮込みには「もう1回食べたい!あの味が忘れられない!」と思わせる力があります。


白ごはんにかけて丼にしても、ビールや熊本の米焼酎に合わせても、最高!
冷凍庫に入っているだけで嬉しくなる逸品です。
木戸鮮魚店

天草の海の幸を、直送でお取り寄せすることもできます。
天草には多数の鮮魚店がありますが、木戸鮮魚店は天草の天然の魚介類が豊富に揃うお店です。
今回送っていただいたのは、天然真鯛をど~んと1尾!
崩れずに届くのか気になったので、お刺身盛りでお願いしました。

厳重な梱包で、このとおり崩れもまったくない美しいお刺身盛りが届きました。ピカピカのアラも入っていました。

そのまま食卓に出せるのが嬉しいですね。よく見ていただきたいのですが、お刺身の厚さや皮の処理も細かく違い、食感の違いが味わえるようになっています。


皮の湯引きまで入っていますし、包丁の入れ方もさすがプロ。素人にはとても無理できない技に、感動!引き締まった弾力のある身の美味しさもたまりません。


たっぷり量があるので、タレをからめたお刺身と卵黄をごはんに乗せた“宇和島風鯛めし”や、レモンとオリーブオイルをかけたカルパッチョなどのアレンジまで存分に楽しめました。

アラはシンプルに、アラ汁で。ウロコもほとんど落としてあったし、身もぶつ切りにしてあったので、調理も簡単でした。
よも麵てんき

阿蘇の玄関口、菊池郡大津町にあるミシュランガイド掲載店『よも麺てんき』さん。よもぎを練り込んだオリジナルの「よも麺」が評判のお店で、昼は『よも麺や』、夜は『居酒屋てんき』です(よも麺は夜でも食べられます)。
つながるモールで注文すると、スープまですべて冷凍状態で届きます。トッピング用のネギは自分で用意しましょう。


今回は、温かいよも麺。
①沸騰したたっぷりのお湯で、麺を3分半~4分茹でる。
②別の鍋にスープを入れ、沸騰直前まで温める(沸騰するとえぐみが出るので注意。スープの白いかたまりは旨味油なので必ず入れること)。
③肉を湯煎またはレンジで軽く温めておく。
④茹で上がった麺をしっかり湯切りして丼に入れ、スープを注ぐ。
⑤肉、ネギを乗せ、しょうがをてんこもりに乗せる。
解凍してから調理とあったので、まずは流水解凍しました。

20分ほどでキレイに解凍できたので、「今日のごはんに」と思ったタイミングで解凍を始めても間に合うのが嬉しいです。

鍋底にくっつかないよう、ほぐしながら茹でます。ツルツルと弾力があるのが、この時点でわかる!

「こんなに!?」と思う量のしょうがをトッピングして、完成です。

ダイナミックに混ぜていただきます。九州醤油を使った甘めのスープとしょうがの相性が抜群で、甘くて辛いのにすっきりしているのが不思議。
麺によもぎの青臭さはなく、ツルツルもちもちとした食感と豊かな風味が絶妙です。ここだけのオリジナル麺ですが、何に近いかと聞かれたらうどんでしょうか。

半日煮込んでいるという馬スジ肉はほろほろ。真夏のスタミナチャージにぴったりですね。
冷やしよも麺も通販に登場しているので、次回はそちらも試したいです。
阿蘇高菜

日本三大漬菜のひとつ、九州の高菜。山一食品では、機械を使わず、手で摘んだ阿蘇の高菜を匠の技で漬物にしています。

今回送っていただいたのは、漬物グランプリ2022で銀賞を受賞したペア。「高菜巻大根」と「食べるラー油と阿蘇たかな漬」です。

しわひとつなく高菜が巻かれた姿にまず驚き。さすが匠の手作業です。

カットすると、中は真っ白の大根漬け。普通のお漬物に見えますが、これは「糖しぼり大根」と言って、砂糖や塩の浸透圧を利用して水分を抜く方法で作られるお漬物。パリッとした食感が特徴です。

ごはんにも合いますが、熊本の米焼酎に合わせるのも最高!


ごはんに合わせるときは、「食べるラー油と阿蘇たかな漬」も欠かせません。風味豊かな高菜とラー油、ありそうでなかった組み合わせがベストマッチ!
冷奴や冷やしきゅうり、あとは和風パスタにも試してみたい万能調味料です。
馬刺しと不知火デコも要チェック!

つながるモールといえば、忘れてはいけないのが『馬刺しのきた川』。前回の熊本取材で試食させていただきましたが、それはもう絶品でした!
しかも、産地ならではのリーズナブル価格とスライス済で届くのも嬉しいところ。解凍も、常温または冷蔵庫と簡単です。

クーポンコード [ hitotema ] で20%オフ!
お中元用の馬刺しは、hitotema読者限定で20%オフクーポンがあるので、ぜひご活用ください(有効期限2022年8月10日)。
その他、ご自宅用にお得なセール商品もあるのでぜひチェックしてくださいね。

残念ながら夏場は販売期間外ですが、不知火デコもつながるモール自慢の商品。冬から春にかけて旬を迎えるので、お歳暮時期に思い出してください。
慶徳二郎さんが認めた熊本グルメ!

つながるモールで取り扱っている商品はすべて、慶徳二郎さんが認めた熊本グルメ。慶徳二郎さんは熊本では知らない人がいない有名タレントで、グルメロケ1,000件を経験している熊本ツウなんです。
つまり、つながるモールには、熊本の中でも選りすぐりの逸品が集まっているということ。
取扱い商品は今後も増える予定ですので、これからもご期待ください!
熊本と聞いて、何を思い浮かべますか? 観光地なら、阿蘇山、草千里、熊本城…。グルメなら、馬刺し、からし蓮根、いきなり団子、熊本ラーメン、スイカ、デコポン、天草の海の幸、球磨焼酎…。そして熊本の有名キャラといえば、くまモン、そして“歩[…]
関連リンク
熊本の特産品 つながるモール:https://tsunagaru-mall.jp/
hitotemaクーポン対象商品:https://tsunagaru-mall.jp/product-tag/hitotema割引対象商品/
各店TOPページ
馬刺しのきた川:https://tsunagaru-mall.jp/kitagawa/
焼肉こばやし(幻のホルモン煮込み):https://tsunagaru-mall.jp/yakiniku-kobayashi/
木戸鮮魚店:https://tsunagaru-mall.jp/kido-sengyo/
よも麺てんき:https://tsunagaru-mall.jp/yomomen-tenki/
山一食品(阿蘇高菜):https://tsunagaru-mall.jp/yamaichi-shokuhin/
不知火デコ:https://tsunagaru-mall.jp/shiranui-deko/