
北海道から九州まで、現地に行かないとなかなか買えないご当地パンもオンラインで購入OK!
日本全国のベーカリーから直接お取り寄せができるECモール『ぱん結び』が10月20日にオープンしました。
仕掛けたのは、化学メーカーの「株式会社カネカ」。化学メーカーとパンがどうつながるの?実際どう届くの?など疑問がいっぱい。今回は発表会に参加したのち、『ぱん結び』での注文から到着、試食までを実際に体験してみました!
目次
気軽に外出できないコロナ禍でも、「ベーカリー」と「お客さん」を結びたい!
「カガクでネガイをカナエル会社」というフレーズ、CMなどで聞いたことはありませんか?
その化学メーカーである株式会社カネカのグループ会社「カネカ食品」が、10月20日から全国およそ30店のベーカリーと消費者を結ぶ『ぱん結び』をスタートさせました。

株式会社カネカは、環境エネルギー、健康、食品を軸に幅広い分野に携わる会社。そのグループ企業のひとつである「カネカ食品」では以前より業務用の小麦粉や乳製品など製菓・製パン素材を取り扱っており、全国のベーカリーとつながりがありました。

昨今のコロナ禍のため、お店は休業や営業時間短縮を余儀なくされ、一方でお客さんは気軽にお店に行くことが難しくなっている……。
そんな状況を打開しようと、カネカ食品ではこれまで培ったネットワークやノウハウを活かして『ぱん結び』を開設。全国の消費者から『ぱん結び』を通してベーカリーに直接注文が入り、そのまま冷凍で発送ができる“ネット上の仮想商店街=ECモール”のサイトを始めたんです。
EC初進出のお店も!あの有名店、地方の人気店がずらり

『ぱん結び』では、北海道から九州まで日本各地のベーカリーが参加。普段はなかなか食べられない人気店や、ご当地パンと呼ばれるお店の焼きたてパンが冷凍で直送されます。現在は30店ほどですが、今後50店ほどに増える予定なのだとか。
これまでネット販売を行わず、実店舗のみで販売していた地方のベーカリーがECに初出店するのも『ぱん結び』の特徴のひとつです。

これもカネカ食品が「多忙なベーカリーでも分かりやすく、作業工程の少ないシステムで取り組めるように」と注力したポイントです。発表会では、『ぱん結び』に参加するベーカリー店主の声も紹介されていました。
- ネット通販は興味があったけれど、具体的なやり方がわからず着手しにくかった。『ぱん結び』を通じて地元はもちろん、全国のパン好きの方に食べてもらいたい(新潟県新潟市「ブーランジェリーカワムラ」)
- ベーカリー&カフェレストランを運営しているが、コロナ禍でレストランを利用される方が減ってしまった。これを機会にお店のことを知ってもらえたら嬉しい(神奈川県藤沢市「パイニイ」)
- お店の大人気商品「生クリームあんぱん」も冷凍発送。品質を落とさずそのままお届けできる自信があります。『ぱん結び』には有名なベーカリーがいっぱい集まっているから、僕自身も買いたいくらいです(神奈川県横浜市、川崎市「ボンヴィボン」)
その他、どんなお店のパンが買えるのでしょうか?ここからは『ぱん結び』参加店の一部をご紹介します。
多種多様なコッペパンが大人気!岩手のソウルフードと呼ばれる「福田パン」

岩手県で70年続く「福田パン」は、盛岡市に本社を置くベーカリー。主力はソフトフランスパンと呼ばれるコッペパンで、中にさまざまな具やクリームをたっぷり詰めて販売されています。実店舗ほか主要なスーパーや学校の購買部でも取り扱われており、1日約1万個を売り上げるという驚異の人気ぶり。
「岩手のソウルフード」とメディアでも紹介されることが多く、お店では朝7時から行列ができるほど。その「福田パン」が初のEC進出!通販で買えるのは『ぱん結び』だけなんです。
およそ300種類のパンが並ぶ“パン好きの聖地”!行列必至の有名店「Backstube Zopf(バックシュトゥーベ ツオップ)」

アイテムは400以上、毎日300種類のパンが並び、“パン好きの聖地”と呼ばれる超人気店!千葉県松戸市の「Backstube Zopf(バックシュトゥーベ ツオップ)」も『ぱん結び』で購入できます。取り扱うのはハード系からソフト系までお店で人気の品をセレクトした「Zopfオススメパンセット」。
キューブ型のパンがかわいい!愛知県の人気ベーカリー「シャルムベーカリー・ポンシェ」

テレビや雑誌でもたびたび紹介される、愛知県名古屋市の人気ベーカリー「シャルムベーカリー・ポンシェ」もEC初!『ぱん結び』では6cm角のキューブパンの12個セットが購入可能です。カスタードやチョコレート、肉味噌などさまざまなフィリングが入っており、季節ごとに内容も変わるのだとか。
『ぱん結び』のサイトから実際に注文!
今回は『ぱん結び』のサイトから、実際に商品を選んで注文!どんな風に届くのかもレポートしたいと思います。

まずは『ぱん結び』のサイトにアクセス。上部の「パン屋さんを探す」「パンを探す」の2つから選んで注文できます。

「パン屋さんを探す」の画面はこんな感じ。全国各地のベーカリーが並んでいて、まさに“ネット上の商店街”。エリアなどの条件からも検索ができます。

「パンを探す」の画面はこちら。いずれのベーカリーも1個ずつではなく、お店ごとに「おまかせセット」や「おすすめセット」など複数個のセットになっています。
今回は福岡県の「小麦工房パナシェ」の【ぱん結び限定】おまかせはらぺこセットをチョイス。食事系からおやつ系まで計10個が楽しめる限定セットです。
「購入する」をクリックすると、お届け希望日がカレンダーから選べます。好きな日から選べるので、冷凍庫のスペース確保にも、ギフト用にも便利。
ちなみに『ぱん結び』では各ベーカリーのパンを集めて送るわけではなく、店舗それぞれで配送します。そのため2店舗以上のお店を選んだ場合は送料も2店舗分かかります。

後日、「小麦工房パナシェ」からおまかせはらぺこセットが届きました!

冷凍便なので、その場で食べない場合は冷凍庫へ。
解凍の仕方などを示す説明書きがなかったので不安に思ったのですが……『ぱん結び』のサイトにきちんと掲載されていました!

「美味しい召し上がり方」では、「基本は冷凍のままトースター+余熱」「自然解凍だけでもOK」「もっとおいしく食べるには自然解凍+トースター」「急ぐ時は電子レンジ+トースター」の4つの食べ方を掲載。クリーム系のパンなどは自然解凍がおすすめなのだとか。

さっそく、パナシェさんの4種類を試食。「志免ロン(しめろん)」、「牛ぎゅーカレーパン」、ハード系の「ロングソーセージ」の3種類は自然解凍+トースターで、「食パン」は自然解凍のみで試してみました。

志免町の炭鉱をイメージして作られた、チョコチップ入りの真っ黒なメロンパン「志免ロン」。クッキー生地が香ばしく、サクサク・ホロホロの食感!中の生地にはブラックココアが練り込まれていて、少し苦みがあるのがいいですね!

具がこれでもか!と詰まっている「牛ぎゅーカレーパン」は、角切りの牛肉が入っていて食べ応えバッチリ!トースターでまわりのサクサク食感もよみがえりました。


「ロングソーセージ」はトースターで生地はカリカリ、ソーセージはパリッと食感に!「食パン」は自然解凍でふわふわの食感に。どれもパンの品質の高さにびっくりします。
じつは『ぱん結び』で取り扱うパンは、すべてカネカ食品のお墨付き。事前に各店から販売予定のパンを品質確認しており、冷凍に適していないパンは販売しないようにしているのだとか。
ネット上で時間をかけて選べる!見るのも楽しい『ぱん結び』

日本全国、さまざまなベーカリーが一堂に会するECサイト『ぱん結び』。現地に行ったり、並んだりしなくても買えるのは嬉しいですね!パン好きのみなさん、サイトでじっくりチェックしてみてくださいね!
ぱん結び公式サイト:https://pan-musubi.jp/