毎年11月の第3木曜日に解禁されるボジョレーヌーボー。2020年は11月19日の木曜日に解禁になります!
ボジョレーヌーボーって聞いたことはあるけど、詳しくは知らないという方も多いのではないでしょうか。そこで今回は、ボジョレーヌーボーとは何か、どんな味わいがするのか等をソムリエが分かりやすく解説していきます。

そして、おすすめのボジョレーヌーボーも一緒にご紹介!今までよく分からなくて買うのを躊躇していた方も、今年は解禁日に合わせてボジョレーヌーボーで乾杯しましょう!
目次
ボジョレーヌーボーとは?

ボジョレーヌーボーは、ワインの銘醸地であるフランス南部のブルゴーニュ地方にある
- 「ボジョレー地区」で
- 「ガメイ」というぶどう品種を100%使った
- 「新酒」
を指します。
「ヌーボー」はフランス語で「新しい」という意味を持ち、ボジョレー地区のぶどうの収穫を祝うために造られたのがそもそものはじまりだったと言われています。
どうして解禁日があるの?
現在、ボジョレーヌーボーの解禁日は毎年11月第3木曜日の午前0時と定められています。解禁日を設定した理由は、早めに売れば先行利益を得られると考えた生産者達が粗悪なワインを出すのを防ぐためです。
じつは1960年代にフランス政府が制定してから、解禁日は2回変わっています。最初は11月11日にしていましたが、フランスでは後に「休戦記念日」になったので、「聖タルベールの日」である11月15日に設定しました。
しかし、フランスでは土日を定休日にしているお店が多く、平日の曜日固定にしてほしいという声が多く上がり、1984年にフランス政府は「11月の第3木曜日」に変更しました。
ちなみに、日本では時差の都合上、本場のフランスよりも8時間ほど早く解禁日をむかえられます。
ボジョレーヌーボーの味わいの特徴

ボジョレーヌーボーは渋みが少なく、フレッシュな果実味を味わうことができるのが最大の魅力です。ライトな飲み口に仕上がることが多いので、赤ワイン特有の渋みが苦手な方でも親しみやすい味わいです。
また、ボジョレーヌーボーは旬を味わうためのワインなので、長期熟成には向きません。そのため、フレッシュさを味わうためにも早めにいただくのがおすすめ。柔らかな酸味と芳醇な果実味で、幅広いお食事とペアリングが可能です。
通常赤ワインは15~18度ほどで飲まれるのがベストと考えられていますが、ボジョレーヌーボーは少し冷やして10~12度くらいにして飲むのがおすすめです。
また、ボジョレーヌーボーといえば、「50年に1度の出来栄え」「今世紀で最高の出来」などなど、毎年キャッチコピーが独特なのが有名ですね。たしかに収穫年によってクオリティに差があるのは事実ですが、イチゴキャンディやラズベリーのような爽やかな甘いアロマが特徴で、華やかでフレッシュな果実味を感じられる美味しいワインなのは間違いありません。
ソムリエおすすめのボジョレーヌーボー3選
それでは、私がおすすめするボジョレーヌーボーを3つに厳選してご紹介します。今回は赤だけでなくロゼワインもご紹介!
ジャン・ド・ロレール ボジョレーヌーボー

平均樹齢25年のガメイを100%使用したボジョレーヌーボー。ぶどうを破砕せずに房ごと醸造しているため、豊かな果実味で、フレッシュ感がしっかりとでています。渋みは穏やかで、ライトな飲み口が心地よいです。いちごやラズベリーのチャーミングな甘い香りが印象的。少し冷やしていただきたい1本です。
商品詳細:https://www.mottox.co.jp/search/detail.php?id=650261
ポール・ボーデ ボジョレー・ヴィラージュ ヌーボー

こちらはボジョレー・ヴィラージュ。「ヴィラージュ」というのは、ボジョレー地区北部にある指定された38のヴィラージュ(村)でできたワインにつけられる名称です。通常のボジョレーヌーボーよりもワンランク格上のワインで、より奥行きのある味わい深い飲み口になります。
伝統的なボジョレーヌーボーの醸造方法である「マセラシオン・カルボニック」特有のバナナのようなほんのり甘いアロマを感じます。使うぶどうは平均樹齢35年のガメイ。最初にご紹介した「ジャン・ド・ロレール」よりも味わいの凝縮感や飲み心地がしっかりと感じられます。
華やかなブルーベリーのようなアロマが特徴的で、出汁を使った和食や鶏肉の煮込み料理との相性がとても良いです。ワンランク上のボジョレーヌーボーを楽しみたい方には、こちらがおすすめです。
商品詳細:https://www.mottox.co.jp/search/detail.php?id=654733
ドメーヌ・リュエ ボジョレー・ヌーボー ロゼ

ボジョレーでも高品質なワインをリリースすることで有名なドメーヌ・リュエのロゼワイン。キレイなサーモンピンクの色調で、可愛らしいエチケット(ラベル)も魅力的。食卓に1本あるだけでテーブルが一気に華やかになります。
飲みきりサイズのハーフボトルもあるのが嬉しいポイント。フレッシュな辛口に仕上がっているので、お魚料理やハーブサラダなどと相性は抜群です。
商品詳細:https://www.mottox.co.jp/search/detail.php?id=659219
11月19日はボジョレーヌーボーで乾杯!

ボジョレーヌーボーを今まで飲んだことがなかった人、なんとなく敬遠していた人も、ぜひこの機会にボジョレーヌーボーを楽しんでみてくださいね。
また、ボジョレーヌーボーに合わせたいおつまみレシピも紹介していますので、ペアリングに困った場合はぜひご覧ください!
【画像協力】
株式会社 モトックス:https://www.mottox.co.jp/
【当記事につきまして】
hitotema編集部が企画、ライター吉川大智がおすすめ商品を選定し、モトックス様に画像を拝借して記事を作成しました。