2019年10月の消費税増税と同時にスタートした、キャッシュレス決済によるポイント還元制度。みなさんは利用していますか?この制度を機に、いつもは現金で買い物をしていたところをクレジットカードや交通系ICカード、またはスマートフォンのアプリ決済を使うようになった方も多いのではないでしょうか。
さて、この消費増税に伴うポイント還元制度は2020年6月末までの施策です。この後、政府は次なるキャッシュレス決済に対するポイント還元制度を予定しています。実は、次のポイント還元の恩恵を受けるには、マイナンバーカードが関係しているそうです。
今回は、キャッシュレス決済の意義とマイナンバーカードが関係するポイント還元制度とその手続きについて、簡単に説明します。
目次
マイナポイント事業とは?

マイナポイント事業とは、マイナポイントを活用して、消費の活性化とキャッシュレス決済基盤の構築、マイナンバーカードの普及を目的とする事業のことです。2020年秋から施行予定で、キャッシュレス決済によるポイント還元サービスが始まりますが、付与されるポイント等の総称をマイナポイントといいます。マイナポイントはキャッシュレス決済事業者を通じて付与されます。
2020年9月スタートを予定しているポイント還元サービスを受けるためには、マイナンバーカードの取得が必要で、かつキャッシュレス決済においてポイントが付与される仕組みなので、制度の目的に沿っています。
マイナポイントの還元率や使用法は?

マイナポイントは、還元率が高いことが注目されています。
1人あたりに付与されるマイナポイントは上限5,000円、プレミアム率が25%と決まっています。最大2万円の支払いに対して、5,000円のポイントが付与されることになります。2019年10月スタートのポイント還元におけるポイント還元率は2~5%だったことに比べると、25%という還元率がいかに大きいかわかると思います。
また、マイナポイントの利用には期間が設定される予定で、2021年3月までとなるようです。
マイナンバーカードでポイント還元を受けるための手続きは?

マイナンバーカードでポイント還元を受けるといっても、買い物のときにマイナンバーカードを提示する、ということではありません。ポイント還元を受け取るための手続きが必要です。そんなに難しくはありませんよ。手順は以下の通りです。
1マイナンバーカードを取得する。
2マイキーIDを設定する。
3マイナポイントの申し込みをして、キャッシュレス決済を選択する(2020年7月から予約開始)。
4チャージまたは購入の際に選択した決済事業者からポイント還元される(2020年9月以降)。
還元率の高いマイナポイントの恩恵を受けるためには、まずは1のマイナンバーカードを取得しましょう。
みなさんは、マイナンバーカードを取得していますか?すでにお持ちであれば、速やかに手続きをされたご自分のことを褒めましょう。総務省の発表によると、2016年から交付が始まっているマイナンバーカードですが、2019年4月時点のマイナンバーカー[…]
次に、2のマイキーIDの設定に移ります。
マイナポイントが利用できるようにマイキーIDを設定します。マイキーIDは、自動生成される数字とアルファベットが組み合わされたものです。設定されたIDは大事なものですので、しっかりと画面キャプチャを保存して残しておいてください。
マイキーIDの設定は、自宅でスマートフォンあるいはパソコン(パソコンの場合はカードリーダーが必要)で行います。
私はスマートフォンで行いました。以下がスマートフォンでの操作手順です。
1「マイナポイント」というアプリをダウンロードする。
2アプリを起動させ、マイナンバー取得の際に設定した4桁の数字を入力する。
3マイナンバーカードを読み取る。
【マイナポイントチャンネル】マイキーIDの設定について(動画):
https://youtu.be/6QlrVb_Ccjg
マイナンバーカードの読み取りが終わると(数秒で読取ります)、マイキーIDが発行され画面に表示されるので、指示通りに画面を保存しておきましょう。ちなみに私はうまくマイナンバーカードが読み込めず、数回やり直しましたが、上記の動画を見るとよくわかりました。
ここまで終えておけばOKです。7月からマイナポイントの予約申し込みが開始します。3の申し込み時にマイナポイントを利用する決済サービスを自分の使いやすいもので選択します。これで準備は完了です。
9月以降、チャージあるいは購入したときに3で選択した決済事業者から、ポイントが還元されます。
総務省 マイキーIDの設定方法
https://mynumbercard.point.soumu.go.jp/flow/mykey-get/
マイナポイントのポイント還元制度の決済業者はひとつだけ

消費増税に伴うポイント還元制度では、一人の人がたくさんの決済方法を利用することができましたが、マイナポイントはひとつの決済方法を選択します。その決済方法の利用時あるいはチャージした時点でポイント還元を受けることができます。
2020年3月時点でマイナポイントに対応する決済サービスは20以上に上っています。詳細は以下のサイトをご覧ください。
総務省HP マイナポイント対象決済サービス一覧
https://mynumbercard.point.soumu.go.jp/about/payment_service/
まとめ
6月末で現行のポイント還元制度が終わります。そのころになると、次のキャッシュバックとして予定されているマイナポイントに注目が集まり、マイナンバーカードを取得していなかった方々の、申請が込み合うことが予測されています。マイナンバーカードを未取得の方でマイナポイントの恩恵を受けたいと考えているなら、前もって動いておくと良いでしょう。