おでん、治部煮、どて焼き。金沢ハシゴ酒 #日本おつまみ漫遊記

おでん、治部煮、どて焼き。金沢ハシゴ酒 #日本おつまみ漫遊記 vol.23

おでん

日々寒さが増してきます。
寒いのがね、きらいなんですよ。出かけるのもおっくうになるんですが、寒くなるとおでん屋さんで一杯やるのが、たのしい。おでんをおいしくするのは寒さが大きいよなあ……なんて思うと、冬がちょっと許せる。

おでん種でいっぱいの大鍋って、ワクワクしませんか。
小さい頃、いわゆる「ガチャガチャ」が好きで、たまに親にやらせてもらえると心底ワクワクしました。おもちゃの入ったキューブで詰まったガチャガチャ。おでん鍋を前にしたときの昂揚感って私の場合、ガチャガチャを前に感じたそれと似ているんです。夢がいっぱい詰まっているような。

おでんで一杯やりたいときって、誰しも心の中におでん鍋が浮かんでいると思うんですよ。早くその前に行きたい、ほんわりと立ついい匂いの湯気を嗅ぎたい、さあ今夜は何を食べようか……なんて考えつつおでん屋さんにたどり着く。そして戸を開けておでん鍋を目の前にしたとき、思わず「わあー……」「おおー」なんて声が漏れてしまう。私はカウンターで飲んでて、そんな声を耳にするのもまた、たのしくて。

先日旅先で、おでんで一杯やってきました。
冒頭の写真は石川県の金沢市で撮らせていただいたもの。丸いのは車麩(くるまぶ)、おつゆを存分に吸って、ぽってりと寝そべる様にやられました。

金沢のおでんというと、先の車麩とか赤巻き(赤い渦のあるかまぼこ)、バイ貝(梅貝と書かれることが多いよう)にカニ面(香箱ガニの殻にカニ身や卵を詰めたもの)などが“ならでは”の具として有名ですかね。
そして今回、私がはじめて体験したのが「ふかし」なるもの。

ふかし

厚揚げの下、ピンク色のが「ふかし」です。この写真だとまるっきりハムみたいに見えますね。私も「なんだろう?」と、思わず目の前にいらした女将さんに伺ったんですよ。やっぱりよく訊かれるようで、すぐに名前を教えてくれました。「はんぺんのことなんだけど、いわゆる関東のはんぺんとも違うからね」と女将さん。

私の感想としては「むっちりしたかまぼこ」で、店によっては白いのもありました。いやはや、魚のすり身で作られるおでんダネ、本当に各地で様々ですね。そして似たようなものが、まるっきり違う名前で呼ばれることも多くておもしろい。

治部煮

ちなみにこちら、金沢市は木倉町にある『大衆割烹 大関』というお店。ツイッターからフォロワーさんにおすすめしていただきました。ありがたや。

鶏肉を使った治部煮も品書きにあったので、お願いしましたよ。
治部煮は金沢の代表的な郷土料理のひとつ。肉に小麦粉をつけてお麩や青菜などと一緒に煮て、醤油やお酒などで味つけするもの。小麦粉によってついたとろみで冷めにくく、寒い時期にいい料理なんです。仕上げに添えるワサビがまた、いいんだ。本来は鴨でやるようですが、鶏で気軽に作るのもいいですね。煮ものと汁ものの中間のような治部煮、つまみとしてアリということを知れたのも収穫でした。

一見で訪ねましたが、料理のことをあれこれ質問しても、女将さんも板場の方も気さくに答えてくれてありがたかったなあ。
オープンは16時半から、早くから飲みたい派(=私)にありがたい。

菊一

先の『大関』から徒歩3分もしないぐらい、『菊一』というお店にも寄りました。こちらは友人のおすすめ、金沢で人気のおでん屋さんだそう。

おでんも楽しみつつ、特に印象に残ったのが……

どて焼き

どて焼きです。
白味噌のタレをまとったどて焼き、てっきり大阪名物と思っていました。金沢にもあるんだなあ。

『菊一』のどて焼きは豚ロースと牛のハツで作られているそう。大阪はたしか牛スジでやるのが一般的なはず。そして串カツ屋さんで出されることが多いですよね。対して金沢はおでん屋さんで出されるのか。
(※念のため、大阪の酒好き数名にヒアリングしてみたところ、あちらでもおでん屋さんで出すケースはあるようでした)

金沢どて焼き、翌日に寄った『黒百合』というおでん屋さんにもありました。こちらは豚バラ肉とコンニャクという構成。あと金沢の知人によると、『高砂』というおでん屋さんでもどて焼きが名物だそう。

あ、そうそう『菊一』のどて焼きの話。こってりしてるのかと思いきや、白味噌ダレはスッキリとした味わい。そこに肉のコクが絡むのがクセになるおいしさでした。甘いことは甘いけど、全然もたれない。ビールにもいいけど、焼酎のお湯割りなんかを合わせたくなる。おでんもあっさりと品の良いおだしでね。お店の方々も気さくで感じがよくて、居心地よかったなあ。普段は行列で入れないことも多いようです。
女将さん、ごちそうさまでした!

黒百合

ちなみにこちらが『黒百合』でいただいたおでん。大きながんも(金沢では「ひろず」と呼ばれることも多い)には、シイタケやニンジンなど具材がゴロゴロと入って、思わず「気前いいねえ」なんて独り言。そしてシュウマイって、おでんに入れてもおいしいですよね。いいダシのもと。

うかがったのはお昼どきでした。
定食を食べる人、昼酒を楽しむ人が混在する雑多な雰囲気がなんとも好もしかった。店は金沢駅直結、サクッと食べて飲んでは出ていく人が途切れず、そこになんというか……「屋台感」が生まれるというか。立派な構えのお店なんですけどね。金沢の名残を惜しむ人あり、「ただいま」を感じている人あり。行き交う思いを感じつつ、おでん鍋を前に私はひとり飲んでいました。

金沢滞在中にまわったおでん屋さんは3軒。どこも個性があって、食べ飽きませんでした。今度はぜひ『高砂』にも行ってみたい。
寒いのがきらいなんて書きましたけど、北陸の冬なら何度でも行きたいです。なんといっても魚がうまいし、かぶらずしも食べたいし。

金沢のまちで出合った素敵な壺

さて、今回はここまで。
ちょっとおまけで、金沢のまちで出合った素敵な壺の写真をどうぞ。江戸時代から続く糀商店さんの店先にあって、しばし眺めました。いい風合でねえ。

これから寒さもますます厳しくなります。どうぞみなさまお体、お気をつけて。最後まで読んでくださり、ありがとうございました。

【当記事につきまして】
ライター白央篤司さんが企画し、掲載許可を得て記事を作成しました。

関連記事

>hitotema

hitotema

贅沢・丁寧は、難しい。でも、節約・時短ばかりじゃつまらない。日々の生活を彩る、嬉しい情報を届けます。

このサイトでは、利用状況の把握や広告配信などのために、Cookieなどを使用してアクセスデータを取得・利用しています。
Cookieなどの設定や使用の詳細については詳細をよくお読みいただき、これ以降ページを遷移した場合、Cookieなどの設定や使用に同意したことになりますので、ご了承願います。

同意する