かっぱ寿司や牛角、贔屓屋など多くの飲食チェーンを統括するコロワイドグループ。実は毎年おせちが大人気だということをご存じですか?
あっという間に予約が埋まる株主優待品としても有名なのですが、株主以外でも系列の飲食店で割引券付きのおせちを買うのを楽しみにしているファンが多いそう。なんと累計30万食!
2022年のおせちは、2021年9月1日(水)より予約開始となります。
この記事では、予約情報の詳細と、2020年秋に試食させていただいた「麟 -RIN- 豪華三段重」のレポートをお届けします。
本当に美味しいかどうか知りたい、という方はぜひご覧ください。
目次
コロワイドのおせちって、美味しいの?

試食させていただくのに冒頭から失礼なのですが、「コロワイドのおせちって美味しいの?」という懸念が正直ありました。
チラシの写真はもちろん美味しそうですし、コロワイドグループの飲食店も美味しく楽しく利用していますが、豪華なおせち=デパートや料亭、というイメージがどうしてもあったのです。
しかもデパートや料亭よりもお手頃とはいえ、22,000円。「おせちとはいえ、ちょっと高いな…」とも思いました。かっぱ寿司なら、200皿分!

そんな心配をしているうちに、届きました!段ボールを開けると、お重の上に説明書きやお品書きが。


そしてかわいいピンクの風呂敷で包まれていました。お重は木箱で、寿の祝箸が3膳付いていました。でも冷凍状態なので、すぐには食べられません。さあ、ドキドキです……!
解凍は冷蔵庫で24時間

お重は各段、フィルムで包装された状態で冷凍されています。さすがにこの状態で「美味しそう!」とはなりませんが、盛り付けに乱れがないことと霜が付いていないことはわかります。

お重を見たときは「大きい!」と思いましたが、冷蔵庫には意外と余裕で入りました。ただ、大晦日まで冷凍庫で保管しておくなら、冷凍庫の整理は必要かもしれませんね。食べられるまで、いまから24時間かかります。

フィルムに水滴がついているのでは…?と少し心配になって15時間ほどでいったんチェックしてみましたが、問題なし。

こちらが、24時間後。自宅での冷凍では解凍後にべチャッとしたり形が崩れたりしてしまいますが、業務用の急速冷凍技術はスゴい!おせちのお取り寄せは初めてだったのですが、これだけの多様なお料理がキレイに解凍できていることにまず驚きました。
解凍ムラもないですが、いくらなどごく一部が半冷凍状態でした。実際に食べる1~2時間前には冷蔵庫から出しておくと良さそうです(説明書にも、「2~3時間前にチェックを」という記載があります)。

盛り付けの崩れは唯一、フィルムをちょっと強引にはがそうとしたときにイカが少し転がってしまったくらい。ハサミなどを使って丁寧にはがしましょう。
豪華39品目、いただきます!

というわけで、いよいよ39品目の「麟 -RIN- 豪華三段重」の実食タイム。一足早いお正月がやってきました。お料理はだいたい4つ入りですが、一部3つです。

せっかくなのでお雑煮も用意しました。いくら乗せは、新潟風だそうですよ。

お品書きはこちら。鮑(あわび)に本からすみ、安納芋、金目鯛と豪華食材が並んでいます。栗の甘露煮も、国産!(栗の甘露煮は、国産と海外産の価格差に驚く食材のひとつですよね)
温めると美味しいお料理は、〇でわかるようにしてあります。
一の重

海老、蟹、鮑、本からすみと、高級食材が惜しげもなく詰められた一の重。本からすみこそ「解凍したかな?」という食感だったものの、その他は申し分ない食感。鮑はしっとりやわらかく、蛸や穴子も解凍だとはわからないほどです(ちなみに本からすみは白ごはんに乗せて美味しくいただきました)。
焼湯葉や海老と高野豆腐をサンドした海老博多高野、鰊甘露笹包みなど、自宅ではなかなか作れないお料理もあります。
え?もしかして、めっちゃ美味しい……?
二の重

いくらと栗きんとんが鮮やかな、二の重。昆布巻に巻かれた真鱈子の量がとても多いし、透き通った蟹の煮凝りにはごちそう感があります。
甘みのなかに柚子が香る伊達巻にも、解凍した卵料理にありがちながっかり感はありませんでした。

手を付けてしまったあとですが、黒豆もつやつや。しつこいようですが、いったん冷凍していたとは思えない…!

そして、特筆すべきは干柿。実は干柿は甘すぎてそんなに得意ではなかったのですが、これにはびっくり!ホワイトチョコと組み合わせもいいのですが、干柿自体がとても美味しかったです。
ドライいちじくのようなプチプチ感もあって、不思議でした。この干柿だけ、通販で商品化してほしいくらいです。
三の重

お魚やお肉など、しっかりめのお料理が多い三の重。二の重に引き続き、真鱈子のボリュームと美味しさに感動です。スモークサーモンチーズ巻や帆立貝柱の燻製など、ザ・おつまみといったお料理も入っています。
豚角煮はとろけるようなやわらかさ。サーモントラウトの幽庵焼きは、塩味が控えめで脂っこさもなく、箸が止まらない美味しさでした。お弁当の冷凍食品として売ってくれたら、少々お高くても冷凍庫に常備したい……!
コロワイドのおせちは、美味しかった

あまり美味しくなかったらどうしよう……?
そんな失礼な心配は杞憂に終わり、逆に「全部美味しかった!」という大満足の時間となりました。大人2人、小学生2人でいただいたのですが、全員おせち好きだったこともあって1日でほぼ食べ尽くしてしまいました。
ごちそうさまでした!
お正月といえばお屠蘇(日本酒)ですが、最近は「朝シャン」としてスパークリングワインを楽しむ人もいますね。どちらにも合うお料理でしたよ。
おせちだけど、優しい味付け

解凍後1~2日で食べ切る想定なので、おせちとはいえお醤油や砂糖の味が強すぎません。食べ疲れることなくあっという間に完食できたのは、それも大きな理由のひとつでしょう。
おせちを自作すると年末からの作業になるのでどうしても味が濃いめになりますが、急速冷凍のお取り寄せだとこれくらいの味付けでいいんですね。色も濃すぎず、キレイです。
お取り寄せおせちって、意外と高コスパ

おせちのお取り寄せを利用したことがなかったので、実は「何万円もするものすごく高いお弁当」のような認識でいました。正直今でもそれは間違ってないかなと思っていますが、1点大きな勘違いに気づきました。
おせちを手作りするほうが高くつく、ということです。
もちろん20個30個と作るなら手作りのほうが安いですが、自宅用ではそうはいきません。おせちの予算が2万円なら、これだけの食材はとても揃えられませんよね。
おせちを手作りするのが特に好きなわけではなく、「美味しいおせちを食べたい!」というだけなら、お取り寄せは賢い選択だなと気づきました。
ただ我が家の場合、栗きんとんと黒豆と紅白なますはとてもこの量では足りないのですが……。
コロワイドのおせち情報
2021年の情報ですが、参考までに記載しておきます。
価格:【豪華三段重 麟】22,000円、【特選一段重 粋】11,000円(いずれも税・送料込)
支払い方法:現金・クレジットカード・電子マネー・QRコード決済・株主優待カード等、通常の店舗利用時と同じ。但し、割引・サービス券等は利用不可。
到着日:2020年12月27日~30日の到着で日付指定可
気になる予約方法は?
株主優待は専用サイトでのweb申し込み、一般予約はコロワイド直営の各店舗にて受付、予約時に支払いとなります。店舗によって販売アイテムや数量、購入特典の有無が違いますので、事前に問い合わせてください。
問い合わせ先電話番号:0120-080-322
予約開始は年によって若干異なるものの、例年9月から。完売時期も年によりますが、2021年は10月中旬には多くの商品が完売し、11月下旬にはすべて完売となりました。販売開始早々の予約が良さそうですね!
【hitotema編集部注】
当記事は広告記事ではありません。
コロワイド様よりご案内をいただき、商品をご提供いただきました。