外出時のマスクが手放せなくなった今年。
ふとした瞬間に「マスクが臭い!」とビックリした方もいるのではないでしょうか?
マスクのニオイはじんわり鼻に付く感じで不快感が強く、同じのを着けるのが嫌になりがちです。かといって、マスクを着用しない訳にはいかないですよね。
そこで、今回はマスクのニオイ対策について解説していきます。「マスクのニオイをどうにかしたいけど方法がわからない……」とお悩みの方はぜひ、参考にしてくださいね。
目次
何でマスクが臭くなるの?

付けているマスクの中は、梅雨時期の洗濯物と同じようなものです。ジメッとした生乾きの状態が続いているので、問題が起きやすい環境でもあるのです。マスクが臭くなる原因は主に次の3つになります。
細菌の繁殖
1つ目は、マスクに唾液が付くことで細菌が繁殖することです。
唾液自体は無臭なのですが、ニオイを発生させる細菌が、ニオイの元になる物質を作り出して唾液の中に溶かしていきます。唾液の中にいる細菌が活発になることで、ニオイを発生させているということです。そして、その唾液がマスクに付着するため、臭くなるのです。
さきほど言ったようにマスクの内側はジメジメしているため、さらに細菌が繁殖しやすく、ニオイも強くなりがちなのです。
虫歯や歯周病
虫歯や歯周病がある方は、特に口臭に注意が必要です。虫歯菌や歯周病菌は、病気を進行させながら細菌の数を増やしていきます。細菌の数が増えるほど悪臭となる物質を多く発生させて、呼吸や話をする時に排出されます。虫歯や歯周病が進行しているほど口臭が強くなるので、マスクにもニオイが染みつきやすくなるのです。
口の中の乾燥
口の乾燥も、口臭の原因になります。唾液には自浄作用や細菌の増殖を抑える働きがあります。しかし唾液が出ない乾燥状態だと細菌が活発になり、ニオイを出す物質も多く発生させてしまうのです。
整理すると、次のような順序です。
1乾燥状態が続く。
2唾液の分泌量が減少する。
3口臭の原因になる細菌が活発化して悪臭を生み出す。
4呼気として口臭を排出する。
口呼吸に注意!
口呼吸は乾燥状態を促進させる大きな要因です。また、口呼吸するとマスクの内側に付着したさまざまな菌を口で吸うことになるので、免疫力が弱っている時には感染症などになるリスクも高くなります。
マスクのニオイ対策は5つ!
マスクに付いたニオイの対策は次の5つです。また、この5つの方法は臭くなる前の対策としても活用できます。
マスク前の歯磨きやマウスウォッシュ

マスクをする前に歯磨きやマウスウォッシュをすることで、マスクに付く嫌なニオイを防ぐ効果があります。
歯磨きは、歯に付着している歯垢や食べカスを取り除くことで悪臭を作り出す菌を減らすことができます。また、マウスウォッシュで爽快感や抗菌作用が持続しやすくなり、口臭が発生しにくい口内環境になるので、マスクにニオイが残りにくくなるということです。
マウスウォッシュは歯磨き後がおすすめ
種類によって効果は多少異なりますが、マウスウォッシュは歯磨きで汚れが付いていない歯を細菌が付着しにくくなるように薬剤でコーティングするものです。そのためマウスウォッシュ単体よりも、歯磨き後に使うことでより効果が上がります。
水分補給

口の中の乾燥が口臭の原因であるということは、逆に言えば「水分で口の中の乾燥状態を防げば口臭が発生しにくくなる」ということです。ただ、普通に飲むだけでは口全体を潤すことは難しいので、水を含んで左右に水を移動させたり、5~10秒ほど口に水を含んだりしてください。そうすると、より口全体が潤いやすくなります。
頻繁なマスクの交換

マスクに付くニオイがどうしても我慢できない!という方は、頻繁にマスクを替えるのがおすすめです。人はストレスが原因で口臭を引き起こす場合があり、マスクのニオイがストレスになるほど嫌いな場合には、より口臭が強くなる可能性があるのです。常にマスクを替えて「ニオイゼロ状態」を作り出すことで、ストレスからくる口臭を回避することができます。
唾液腺マッサージ

唾液が出にくい方には、唾液腺マッサージが効果的です。唾液が出る場所は耳下腺、顎下腺、舌下腺の3つの箇所があります。どれも漢字の通りで、耳の下、顎の下、舌の下に唾液が出る管が通っています。その部分を手で優しくゆっくり押すと、口の中でじんわりと唾液が出て口の乾燥を防ぐことができます。全ての唾液腺を5回~10回ほど繰り返し押しても、5分以内で出来るマッサージなので、仕事の合間など気づいた時にやってみてくださいね。
潤いマスクやマスクスプレーの使用

最近はマスクの需要が高まっているので、口臭だけでなく肌の乾燥の悩みが増えました。そのためマスク対策の商品が豊富になっており、特に潤いマスクやマスクスプレーが人気商品です。
潤いマスク
潤いマスクは口を当てる部分の潤いで加湿するため、口の中の乾燥も防いでくれます。さらにマスクのがさついた部分が肌に当たらないので肌の乾燥を防ぐ効果もあります。
マスクスプレー
スプレーの種類によって効果は多少違いますが、マスクを付ける前にシュッと吹きかけることで、しっとりした状態を作り出して乾燥を防ぐ効果が一般的です。ミントやハッカが成分に含まれているスプレーは消臭効果や爽快感も期待出来ます。
マスクのニオイから解放されよう!
最近ではマスクをするのが日常になってきたので、マスクのニオイに敏感になっている方も多いと思います。ニオイ対策をしてマスク生活を少しでも快適にしましょう。
また、マスクスプレーには香りの種類があるので、お気に入りの1本を見つけてマスクをする時の楽しみにするのも良いですね。
記事監修:林 徹(歯科医、はやし歯科医院院長)

三重県津市 高茶屋小森町356-2林歯科ビル1F
059-234-0118
https://hayashi-dentalclinic.net/
小さなお子様からお年寄りまで、幅広い層の患者さまに信頼していただける医療を提供することを心がけています。