ガスの自由化をおさらい。暮らしを支えるガス事業の進化について

ガスの自由化をおさらい。暮らしを支えるガス事業の進化について #FPの家計塾

ガスは、私たちの生活には欠かせない、大事なエネルギーです。
ガスの自由化が施行されて、新しい企業がガス販売に参入できるようになりました。私たちもまた、地域独占であった事業者を自由に選択することができるようになりました。
でもいったい「ガスの自由化」とはどういったことなのでしょうか。私たちの生活への影響はどの程度あるのか、どう変化するのでしょうか。
今回は、ガス自由化のしくみについて、おさらいをしようと思います。

スポンサーリンク

ガスの自由化の対象は、都市ガス

ガスの自由化の対象は、都市ガス
(画像出典)shutterstock

2016年の電気自由化に続いて、2017年にガスの自由化が実施されました。
ここで、ガス事業のしくみについて簡単に説明します。

ガスの事業は、一般ガス事業(都市ガス)と簡易ガス事業(プロパンガスと集合住宅用のガス)に事業が二分されています。
都市部のように家が密集している地域では、地下にガス管を通して、各家庭にガスを通していますが、地方になるとそれができません。地方では各家庭に大きなボンベを設置して、ボンベからキッチンや浴室にガスを通しています。このように地域によってしくみが違うのです。

電気は供給方法が統一されていて、わかりやすいしくみです。電気は国が規格を揃えて全国に基盤を展開した経緯がありますが、ガスは違います。ガスが必要な地域に、可能な方法で供給されてきました。このため都市部と地方でのガス規格が違うのです。

今回の「ガス自由化」の対象になるのは、都市ガス事業で、ガス事業全体の約半分の割合です。プロパンガスはすでに自由化されていて、以前から企業の参入が自由でどこの会社から購入しても良いとされていたので、今回の施行による変更はありません。

都市ガスのなかでも、大規模な工場や病院など大口に向けたガス供給はさきに自由化されていましたので、今回のガス自由化は、家庭とコンビニなどの小規模の商店や事務所向けに限ります。

スポンサーリンク

ガスの自由化のデメリットは?私たちへの影響は?

ガスの自由化のデメリットは?私たちへの影響は?
(画像出典)shutterstock

トラブルがあったときに、契約会社を変更したために、対応してもらえないのではないか、と不安に感じる方もいると思います。
トラブル対応についてはきちんとガイドラインがあり、地震や水害などによってガスの導管が損傷するような大きなトラブルはもともとの都市ガスが対応し、それ以外の個人宅でのガストラブルについては契約会社が対応することになっています。
また、初期工事も必要ありません。ただしプロパンガスを都市ガスに変更したい場合は、ガス機器を都市ガス用に買いなおす必要があります。
つまり、デメリットはほとんどないと言えます。

スポンサーリンク

ガス自由化の料金はセットプランで見つけよう

ガス自由化の料金はセットプランで見つけよう
(画像出典)shutterstock

今回のガス自由化の対象は約2500万件と言われています。ちなみに電気自由化の対象は8420万件でした。ずいぶん差がありますね。
電気事業は、全国統一で過疎地帯にまで送電線が張り巡らされていますので、電気の自由化の対象となる家庭や小規模の商店や事務所の数は全国に広がりました。大きな市場であると期待されて、参入する企業が多く出ています。
ガス事業に参入するには専門性も必要で難しいこともあって、ガス自由化においては電気自由化ほどの参入企業はみられていません。このためなのか、ガス単体での価格の引き下げは目だって行なわれていないようです。

そこで注目されるのが、電気料金とのセット割引です。
各地域にメリットのあるセットプランがありますので、比較してみると良いでしょう。

今後のガスを取り巻く事業の展望について

今後のガスを取り巻く事業の展望について
(画像出典)shutterstock

オール電化や灯油などは、ガス事業にとっての競合となります。
電気料金とのセット割引の他にも、通信事業などとのセット割引やポイントサービスなどサービスや料金設定は今後も新しい提案が出てくるでしょう。
実際に、家庭見守りサービスや、トラブル時の駆けつけサービスなど生活支援を提供しているガス会社もあります。
また、電気会社とガス会社が新しい会社を作っているケースもあって、総合的なエネルギー供給産業がこれからは発展していくのかもしれません。

スポンサーリンク

まとめ

電気事業と違って参入した企業は少ないため、ガス単体で価格がぐっと安くなったイメージではありません。しかし、セット割引によって効率よく光熱費を下げて家計を助けることはできそうです。都市ガスを使用している家庭では、ぜひ見直してみましょう。

プロパンガスを利用している家庭においては、都市ガスを選べない地域もありますが、すでにプロパンガス市場は事業参入が自由化されていますから、会社によって価格設定など違いがあります。この機会に、よりご家庭に合う料金やサービスを提供している業者を見つけて、切り替えてみるのも良いと思います。

私たちの生活を支えるエネルギー事業の構造は、時間をかけて少しずつ変容していきます。私たちは自分の生活スタイルに合う会社のプランを選んでいけるように、変化へのアンテナを立てて、暮らしていきたいですね。

関連記事

>hitotema

hitotema

贅沢・丁寧は、難しい。でも、節約・時短ばかりじゃつまらない。日々の生活を彩る、嬉しい情報を届けます。

このサイトでは、利用状況の把握や広告配信などのために、Cookieなどを使用してアクセスデータを取得・利用しています。
Cookieなどの設定や使用の詳細については詳細をよくお読みいただき、これ以降ページを遷移した場合、Cookieなどの設定や使用に同意したことになりますので、ご了承願います。

同意する