エアコンと扇風機、電気代を節約してお得に併用する使うコツとは?

エアコンと扇風機、電気代を節約してお得に併用する使うコツとは?

エアコンの効いた部屋でつける扇風機、冷たい風が届いて気持ちいいですよね。
でも、両方つけると電気代が高くなるのでは……?

そう思うかもしれませんが、実はエアコンと扇風機の併用で、電気代がお得になる場合もあります。エアコンの設定温度や扇風機の使い方によっては、電気代を大幅にカットできることも!

本記事では、お得なエアコンと扇風機の使い方について解説します。また、エアコンと扇風機、そしてサーキュレーターの電気代がどれほど違うのかもシミュレーション。はじめは小さな節約でも、続けていくことで大きなコストカットとなるはずです。

ぜひ、無理のない節電にチャレンジしてみてください。

スポンサーリンク

エアコンと扇風機の電気代を比較

エアコンと扇風機
(画像出典)PIXTA

まずはエアコンと扇風機の電気代がどれくらい異なるのか、見ていきましょう。比較するのは以下のとおり。同じメーカーのエアコンと扇風機です。

三菱電機のエアコン「FZシリーズ」(11~17畳用)

  • 三菱電機の扇風機「SEASONS」シリーズ
  • 電気代の単価を27円/kWhで計算すると、それぞれの年間電気代は以下のとおり。
型番ルームエアコン(MSZ-FZ4022S)扇風機(R30J-DDA)
消費電力(kWh) 970kWh0.013kWh
電気代 / 年3万1428円3,075円

扇風機の電気代は、エアコンの10分の1ほどしかないことが分かります。

この結果を見ると、エアコンを少し弱くして扇風機を活用すると節電になるのは一目瞭然です。

なお上記のエアコンは省エネ基準達成率130%を誇る、2021年モデルのエアコンです。高い省エネ性能を備えていても、扇風機の安さにはかないません。

仮にエアコンが古い年式で省エネ性能が低い場合、消費電力が多くなるため年間電気代はさらに高くなります。そのため、扇風機にかかる電気代との差額はより大きく開くでしょう。

スポンサーリンク

エアコンと扇風機、電気代節約のコツ

電気代
(画像出典)PIXTA

扇風機の電気代が安いとわかっても、扇風機だけで夏を乗り切るのは難しいでしょう。エアコンを付けず無理に節約すると夏は熱中症になるリスクが高くなります。

当然、日常生活の快適性も損なわれるため「エアコンは付けない」という選択肢はおすすめしません。それにエアコンは定期的に動かした方が、清潔で長く使えるものです。ぜひこれからご紹介する節電のコツを参考に、無理のない節約を実践してみてください。

エアコンの電気代を節約する方法

エアコンの電気代を節約するには、以下の方法が有効です。

  • 夏は28度・冬は20度を目安に設定する
  • 必要なときだけ付ける
  • 長時間家にいるときは付けっぱなしにする

夏は28度・冬は20度を目安に設定する

経済産業省の資源エネルギー庁では、以下の設定温度を推奨しています。

季節推奨する設定温度
28度
20度

また夏は設定温度を1度上げ、冬は設定温度を1度下げるだけで消費電力を10%近くカットできるというデータも。設定温度を外気温に近づけることでエアコンにかかる負荷が下がり、消費電力を抑えられるのです。

頻繁なオンオフを繰り返さない

エアコンを切ると室温が外気に影響され、上がったり下がったりします。その後エアコンを付けると、また一から室温を設定温度まで調節する必要があります。このとき、エアコンは多くの消費電力を必要とします。

そのため、こまめすぎるオンオフは逆に電気代が高くなることもあります。

30分以内の外出であれば、付けっぱなしのほうがお得。1~2時間程度の外出なら、留守中も付けっぱなしでも電気代はあまり変わりません。

必要なときだけ付ける

つけっぱなしのほうがお得になることもあるとはいえ、24時間毎日つけっぱなしにする必要はありません。雨が降って気温が下がったときや、夏も終盤でそろそろ夜は涼しくなってきた……というときは、エアコンを切って過ごすほうが節約になります。

また、湿度が高くジメジメした日は、冷房でなく送風や除湿機能を使うという手も。冷房や暖房に比べて、エアコンの送風や除湿機能は電気代が安くなる傾向にあります。気温を下げなくても、湿度を下げるだけで快適性が増すかもしれません。

扇風機の電気代を節約する方法

扇風機の電気代を節約するには、以下の方法が有効です。

  • 風量を上げすぎない
  • タイマーを活用する
  • 窓際に扇風機を置く

元々の電気代が安い扇風機ですが、使い方次第でより電気代を節約できます。

風量を上げすぎない

扇風機は以下のとおり、風量を強くするほど消費電力が多くなります。

扇風機の風量消費電力
20W(0.02kw)
30W(0.03kw)
40W(0.04kw)

「弱」と「強」では消費電力に倍ほどの違いがあります。そのため電気代を節約するには、風量をできるだけ弱めて使いましょう。特に扇風機の近くにいれば「弱」でも十分涼しく感じられる場合があります。

また一時的に「強」にして、ある程度涼しくなったら「弱」に戻しても良いでしょう。

タイマーを活用する

長時間稼働させ続ければ、扇風機でもそれなりの電気代がかかります。そのため就寝時に扇風機を利用する場合は、タイマー機能を利用して付けっぱなしを防ぎましょう。

ただし就寝中の熱中症や脱水症状には十分注意してください。あくまで電気代節約よりも、体調を優先すべきです。エアコンを併用するなど工夫して、体調不良を予防しましょう。

窓際に扇風機を置く

窓を開け、扇風機を窓際に置くことで外の涼しい風を室内に送り込めます。密閉された室内で扇風機を回すよりも、爽やかな風を感じられるでしょう。窓を開けるとかえって暑くなる場合は、部屋の出入り口を開けて扇風機を置くのもおすすめです。

たとえば部屋と廊下を繋ぐドアをあけて、部屋の中に向けて扇風機を置きましょう。すると外の風が室内に入り、ジメジメ感が軽減されることがあります。

なお窓を開けているときはエアコンの冷房でなく、送風機能を使いましょう。送風機能と扇風機を併用すれば、室内の空気が効率よく循環しますよ。

スポンサーリンク

エアコンと扇風機を併用しよう

扇風機併用
(画像出典)PIXTA

エアコンと扇風機は、併用することで電気代を節約できます。その上、エアコンと扇風機を同時に付けることで体感温度が1~3度下がるというデータもあります。その分エアコンの設定温度を上げれば、消費電力が抑えられて経済的です。

エアコンと扇風機併用のコツ

併用がお得とはいえ、ただ単にエアコンと扇風機を付けっぱなしにしているだけでは、余計に電気代がかかるだけです。

エアコンと扇風機を併用する際は、無駄なく稼働させることを意識しましょう。

ここからはエアコンと扇風機を同時に使うコツをご紹介します。

  • エアコンの下に扇風機を置く
  • エアコンの送風機能と扇風機を併用する
  • エアコンの除湿機能と扇風機を併用する

エアコンの下に扇風機を置く

扇風機はエアコンの下に置くことで、効率よく室内の空気を循環させてくれます。特に冷房を付けている場合、冷たい空気はエアコンの下に溜まってしまいがちです。すると室内に温度ムラが生じ、暑く感じるスポットができてしまいます。

そこで扇風機をエアコンの下に置けば、溜まった冷気を部屋全体に広げてくれるのです。首振り機能を使えば、より均一に冷気が拡散されるでしょう。体に風が当たれば涼しく感じられるため、効果は一石二鳥です。

エアコンの送風機能と扇風機を併用する

そこまで暑くない日や換気したいときは、冷房でなく送風機能と扇風機を併用しましょう。エアコンの送風機能は扇風機と同じく、ただ風だけを送る機能です。

エアコンの送風機能と扇風機を併用すると、絶えず室内の空気が循環されます。窓も開ければしっかりと換気ができて、清潔な空気が保てます。また扇風機と送風を併用すると肌で空気の流れを感じられるため、体感温度が下がるでしょう。

また送風機能は、冷房を付けたまま寝ると喉や肌が乾燥してしまいがちな方にもおすすめです。自分に直接風が当たらないよう向きを設定して扇風機と併用すれば、涼しさをキープしたまま快適に眠れます。

エアコンの除湿機能と扇風機を併用する

ジメジメとした日には、エアコンの除湿機能と扇風機を併用しましょう。湿度の高い部屋はどうしても肌がべたつき、不快指数が高くなります。そこで室内の湿度を下げるエアコンの除湿機能を使うことで室内の湿度が下がり、快適性が増すのです。

またこのとき扇風機を併用することで、室内に空気の対流が生まれます。湿度が下がるだけでなく、空気が流れることでより爽やかに感じられるでしょう。肌がべたべたする感覚も風で軽減されるはずです。

扇風機とサーキュレーターの違い

扇風機とサーキュレーターの違い
(画像出典)PIXTA

エアコンと扇風機の話をしてきましたが、「サーキュレーターはどうなの?」と疑問を持った方もいるかもしれません。

扇風機とサーキュレーターの違いについても、触れていきますね。

目的と構造の違い

扇風機とサーキュレーターは、作られた目的が異なります。以下のとおり、扇風機は風を送って涼しさを感じさせるためのもので、サーキュレーターは空気を循環させるためのものです。

扇風機サーキュレーター
目的風を送る空気を循環させる
構造風切羽なし風切羽あり
風の進む方向広範囲直線

どちらも内部のファンを回して風を起こす仕組みは同じです。しかしサーキュレーターはファンの前に「風切羽」が付いており、風が広範囲に拡散するのを防ぎます。風切羽があることで風は収束し、一直線に進んでいくのが特徴です。

こうした特性から、風に当たって涼しさを感じたい場合は扇風機を使うと良いでしょう。一方室内の温度ムラ解消、または室内の空気を循環させたい場合は、サーキュレーターを使った方がより効果的です。

電気代の違い

扇風機とサーキュレーターの電気代は、ほぼ同じです。商品にもよりますが、どちらも消費電力が10W~40W程度の商品が多い傾向にあります。そのため、どちらにするかは電気代でなく、目的で選ぶと良いでしょう。

デザインの違い

扇風機とサーキュレーターは、以下のとおりデザインにも違いがあります。

扇風機サーキュレーター
デザイン大型から小型までさまざま高さのある商品が多数小型デザインが多数

扇風機は広範囲に風を送ることを目的としているため、ファンが大きく高さもある商品が多くあります。大型化するほどパワフルな風で、涼しさを感じられるでしょう。

一方、サーキュレーターは球体に近いコンパクトなデザインの商品が多い傾向にあります。これはあえてファンの直径を小さくすることで、直線的な風向きを生んでいるためです。また、扇風機のように高さもないため、非常にコンパクトな点も特徴の1つ。

風量を重視するなら大きい扇風機を買い、コンパクトさ重視の場合はサーキュレーターを選ぶと良いでしょう。置き場所のスペースや用途、好みのデザインなどから自分だけの一点を厳選してみてはいかがでしょうか。

暖房時でも扇風機併用が効果的

暖房時でも扇風機併用が効果的
(画像出典)PIXTA

エアコンと扇風機が併用できるのは、夏だけではありません。冬に暖房を付けているときも、扇風機やサーキュレーターを回すことで暖気が均一になります。

特に天井の高い家では、暖房を付けるとどうしても暖気が上に逃げてしまいます。そのため、扇風機やサーキュレーターを上に向けて付けましょう。すると天井付近に溜まった暖気が風で押し流され、下へと降りてきます。

空気が循環することでエアコンの熱も均一に届きやすくなり、消費電力も抑えられるはずです。また空気が対流すれば、暖房特有の熱がこもる感じも軽減できるでしょう。

スポンサーリンク

電気代の節約なら、電力会社の乗り換えも!

エアコンや扇風機の電気代を節約するポイントについてご紹介しました。家電を賢く使い分けることで、電気代は節約できます。

また、大幅にコストカットしたい方は電力会社の乗り換えもおすすめです。契約する電力会社を変えることで、毎月の電気代が節約できる可能性があります。今や電力自由化に伴い、お得な電力会社を自由に選べる時代です。

最もお得な電力会社はどこか、探してみてはいかがでしょうか。

関連記事

>hitotema

hitotema

贅沢・丁寧は、難しい。でも、節約・時短ばかりじゃつまらない。日々の生活を彩る、嬉しい情報を届けます。

このサイトでは、利用状況の把握や広告配信などのために、Cookieなどを使用してアクセスデータを取得・利用しています。
Cookieなどの設定や使用の詳細については詳細をよくお読みいただき、これ以降ページを遷移した場合、Cookieなどの設定や使用に同意したことになりますので、ご了承願います。

同意する