外出規制が長引き、おうちでのごはんやおやつにもそろそろ飽きてくる頃ではないでしょうか。今回は、一度は行ってみたいあのマックスブレナーの「チョコレートチャンクピザ」を、アレルギーフリーで手軽に作れるレシピにアレンジしてみました!
しかも、前回ご紹介した手作り米粉ホットケーキミックス粉を使えば、あっという間におうちカフェが開店です!一見アレルゲン満載なルックスですが、意外や意外!!7大アレルゲン不使用(※)で作れますよ。
※卵・乳製品・小麦・カニ・エビ・そば・落花生不使用

目次
アレルギーフリーなマシュマロピザのレシピ
では、さっそくレシピです!
材料(直径約20cm1枚分)
- 米粉ホットケーキミックス 150g
- 水 80ml
- 米油 大さじ1
- レモン汁 小さじ1
- 乳製品不使用チョコレート 1枚
- 卵不使用マシュマロ 1袋
使用している特定原材料等
大豆・ゼラチン(マシュマロに含む場合)
手作りホットケーキミックス粉のレシピは、前回の記事をご覧ください。
家にあると便利なホットケーキミックス粉。なのですが……スーパーで手に入るものは小麦粉や乳製品が使われていることも多いので、アレルギーがある人にとっては使いたくても使えない商品なのです。最近では米粉ホットケーキミックスも手に入りやすくなりま[…]
今回は、こちらのチョコレートとマシュマロを使用しました。

トップバリュ まろやかチョコレート

チョコレートは7大アレルゲン不使用ですが、普通のチョコレートと変わらないおいしさ!
マシュマロホワイト

マシュマロはアレルギー対応ではない一般の商品です。でも、原材料表示をよく見ると、卵白が使われていない商品もたくさんあります。こちらの商品には大豆が含まれていますが、大豆を使っていない商品もありますよ!ぜひ探してみてくださいね。
作り方
1ボウルに米粉ホットケーキミックスと米油を入れ、水を少しずつ入れてゴムベラで混ぜる。
2粉っぽさがなくなるまでよく混ぜる。レモン汁を入れてさらに混ぜる。水を吸水するとトロトロ生地になりますが、これでOK。

3フッ素樹脂加工などのくっつきにくいフライパンに、上から真ん中に向けて生地を流し入れる。

4弱火でじっくり焼く。周りが少し膨らんで気泡が出てきたら、ゆっくり裏返す。

5さらに3分弱火で焼く。フライ返しで少し外側に向けてくぼみをつけると、ピザ生地っぽくなります。

6焼けたらフライパンから取り出し、チョコレートを手で砕いて全体へ乗せる。その上からマシュマロをのせる。


7予熱なしのトースターで3分ほど焼き目がつくまで焼いたら完成。

ポイント
マシュマロがすぐに焦げてしまうので、目を離さず焼き目がついたらすぐに取り出してください。
トースターの扉を開けて焼くと、焼き目が確認できて焦がしにくくなります。

ちなみに1回目、目を離した隙にこんなことに!!

皆様もどうぞお気をつけください……
まとめ
いつもは身体に優しい材料で作るレシピをご紹介していますが、たまにはこういうのもいいですよね!
今回はカロリーを気にせず(笑)、おうちカフェタイムを楽しんでくださいね!

