家にあると便利なホットケーキミックス粉。なのですが……
スーパーで手に入るものは小麦粉や乳製品が使われていることも多いので、アレルギーがある人にとっては使いたくても使えない商品なのです。
最近では米粉ホットケーキミックスも手に入りやすくなりましたが、とにかくいいお値段!
もっと気軽に活用したい……
だったら自分で作っちゃおう!ということで、作ってみたら、やっぱりとっても便利。

小麦・卵・乳製品不使用!手作りだから甘さの加減も自由自在。
多めに作っておけば、ストック食材にもなりますよ。
目次
米粉ホットケーキミックスを作ってみよう
今回は、材料たったの4つで作れる米粉ホットケーキミックス粉の作り方と、もちもちふっくらに焼ける米粉ホットケーキレシピのご紹介です。
材料

できあがりの分量→ | (150g) | (200g) | (300g) |
米粉(製菓用) | 114g | 147g | 228g |
きび砂糖 | 30g | 45g | 60g |
アルミフリーベーキングパウダー | 6g | 8g | 12g |
塩 | ひとつまみ | ひとつまみ半 | 1g |
※保存用にジップ付きビニール袋を1枚用意してください。
※米粉は粒子の粗さによって、仕上がりに差が出ます。パッケージに「お菓子作り用」や「製菓用」と記載あるものがホットケーキミックス粉を作るのに向いています。
※分量はメモに書いて、冷蔵庫などに貼っておくのもおすすめです。
作り方
1計りの上にボウルを置き、0設定をしてきび砂糖・アルミフリーベーキングパウダー・塩を入れる。

21にそのまま全体量が150gになるまで米粉を入れていく。

3泡立て器などで全体をよく混ぜる。

4ジップ式ビニールパックに3を入れて、しっかり密閉する。冷蔵庫で保存する。

ポイント
- 冷蔵庫で保存してください。
- ベーキングパウダーがどんどん酸化して膨らみにくくなるので、なるべく早めにお使いください。
使用している特定原材料
なし
手作り米粉ホットケーキミックスで作る、基本のもちもちふっくらホットケーキ
米粉ホットケーキミックス粉を手作りしたら、さっそくホットケーキを作ってみましょう!
簡単そうで意外とコツがいる米粉ホットケーキ。ポイントは豆腐!しっとり軽い食感に仕上がります。
材料(ホットケーキ約2~3枚分)
- 手作り米粉ホットケーキミックス 150g
- 米油 大さじ2
- 絹豆腐 大さじ2
- 無調整豆乳 70ml
- レモン汁 小さじ1
作り方
1ボウルに無調整豆乳・米油を入れて、泡立つまでしっかり泡立てる。

21に豆腐を入れ、泡立て器でつぶしながらさらによく混ぜる。
3米粉ホットケーキミックスを加え、粉っぽさかがなくなるまでよく混ぜる。
4レモン汁を加えてさらに混ぜる。
5フッ素樹脂加工のフライパンにお玉1杯分の生地を流し入れ、弱火で焼く。

6ふつふつと気泡が出て周りが少し膨らんできたら、フライ返しで裏面にしてさらに焼く。

72分ほど焼いたら完成。

ポイント
- 生地をフライパンの真ん中に落とすような感覚で流し入れると、きれいな円になって焼けます。
- レモン汁を加えることで、ベーキングパウダーと化学反応を起こして膨らみやすくなります!
まとめ
フルーツを飾ったり、メープルシロップやはちみつをたっぷりかけて召し上がれ♪
朝の忙しい時でも、米粉ホットケーキミックス粉を作っておけば、パパっとすぐホットケーキが焼けます。
いろいろとアレンジメニューも作ることができますので、ぜひ活用してみてくださいね!