世界中の子どもたちやその家族におうち時間を楽しんでもらおうと、ディズニーが展開している「#DisneyMagicMoments」という企画。公式レシピの公開もそのひとつ。
この記事では、2020年6月28日にディズニー公式レシピとしてDisney Parks Blogで公開された「チョコレートスフレ(Chocolate Soufflé)」のレシピを紹介しています。
これは、ディズニークルーズにあるレストラン「Palo(パロ)」のチョコレートスフレを再現したもの。ふわふわのチョコレートスフレに温かいバニラソースをかけていただきます。
今回は、
- レシピの和訳
- 手に入れづらい材料の代用品
- レシピの補足やポイント
も合わせて紹介しますので、ぜひ作ってみてください。
目次
材料(約120mlサイズのココット型6個分)

<チョコレートスフレ>
- バター 45g
- グラニュー糖 75g
- 牛乳 240ml
- 薄力粉 15g
- ココアパウダー 15g
- チョコレート(セミスイートまたはビタースイート) 56g
- 卵黄 4個
- 卵白 4個
- 粉糖 適量
<バニラソース>
- 生クリーム 300ml
- バニラビーンズ 1/4本
- グラニュー糖 37.5g
- 卵黄 4個
材料の補足
- バニラビーンズはバニラオイルやバニラエッセンスで代用できます。
- セミスイートやビタースイートチョコレートは製菓材料店で購入できますが、スーパーのお菓子売り場にある板チョコレート(ビター)でも代用できます。板チョコの場合は細かく刻んでください。
作り方
<チョコレートスフレ>
1オーブンを175度で予熱します。
2熱湯を沸かしておきます(焼く時に使う熱湯です)。
3ココット型にバター(分量外)を塗り、グラニュー糖(分量外)をまぶします。
4小鍋に牛乳を入れて沸騰させます。
5チョコレートを湯煎で溶かします。
6別の鍋にバターを入れ、中火にかけて溶かします。バターが溶けたら薄力粉、ココアパウダーを加えて泡立て器でペースト状にします。
7弱火にして1分間加熱します。
87に4をゆっくりと加えて滑らかになるまで混ぜ、5を入れてさらに混ぜます。

95分ほど冷ましたら、卵黄を入れて混ぜます。
10別のボウルでメレンゲを作ります。卵白のみを泡立ててから、グラニュー糖を2回に分けて入れ、光沢のある固いメレンゲにします。

119をきれいなボウルに移し、10のメレンゲを1/3入れて泡立て器でグルグルと混ぜ馴染ませます。
12残ったメレンゲの半量を11に加え、泡立て器で泡を潰さないように優しく混ぜ合わせます。
13メレンゲのボウルに12を入れて、メレンゲの泡を潰さないようにゴムベラでさっくり混ぜ合わせます。
14ココット型に生地を注ぎます。
15大きなグラタン皿(もしくは耐熱のバットなど)にココット型を置き、型の半分ほどの高さになるまで熱湯を注ぎます。
16予熱したオーブンで20分焼きます。
<バニラソース>
チョコレートスフレを焼いている間にバニラソースを作りましょう。
1鍋に生クリームとバニラビーンズを入れ、弱火で熱します(バニラエッセンス、バニラオイルで代用する場合は、ここでは生クリームのみ加熱します)。
2別のボウルで、グラニュー糖と卵黄をよく混ぜ合わせます。
31を大さじ2ほど2に加えて馴染ませます。
43を1の鍋に入れて、3~4分、絶えず混ぜながら火を入れます。

バニラエッセンス、バニラオイルを使う場合は、火を止めた後すぐに入れてください。
5粗熱を取ります。
<仕上げ>
1焼きあがったチョコレートスフレに粉糖をかけます。
2温かいバニラソースをかけて食べてください。

メレンゲの混ぜ方で仕上がりに大きな差が出る
ほとんど粉類が入っていないスフレ生地は、口に入れると溶けてなくなってしまうほど軽い食感です。
この食感を出すためには、
- メレンゲはツノが立ち、ツヤが出るまで泡立てる
- メレンゲを1回目に入れたときはしっかりと混ぜて馴染ませる
- 最後にメレンゲを混ぜる時は混ぜすぎないようにする
- 蒸し焼きにしてしっとり仕上げる
ということがポイントです。
メレンゲの泡を消さないように混ぜるのは大切ですが、混ぜが足りないとムラができたりメレンゲの塊ができたりするので、混ぜ不足も失敗のもと。しっかりと固いメレンゲを作れば簡単にはダレないので、きちんと混ぜてふわふわのチョコレートスフレを作ってください。
DisneyMagicMoments:https://disneyparks.disney.go.com/blog/2020/06/if-you-havent-tried-this-chocolate-souffle-youre-missing-out/
Disney Parks Blogより
©Disney