今年もハロウィンの季節がやってきました!ご家庭でパーティーをする方も多いのではないでしょうか。今回は、簡単だけど手抜きに見えない、アレルギーフリーレシピ(※)をご紹介いたします!
米粉ホットケーキミックスで、ハロウィンパーティーに映えるアレルギー対応メニューをパパッと簡単に作ることができますよ。
(※)卵・乳製品・小麦・カニ・エビ・そば・落花生不使用
目次
基本の米粉生地の作り方
今回は同じ生地で2品作ります。
まずは、基本の生地を作りましょう。
材料(写真の2品ができる分量)
- 米粉ホットケーキミックス 150g
- 無調整豆乳 50ml
- なたね油(または米油) 40g
使用している特定原材料等
大豆
作り方
1ボウルに米粉ホットケーキミックスとなたね油を入れて、全体に油をなじませます。

2無調整豆乳を入れて、よく混ぜながら捏ねていきます。

3ある程度まとまってきたら、手で捏ねてひとつにまとめます。

4今回は1/3をミイラソーセージに、残りをかぼちゃクッキーに使います。生地が乾かないように、すぐに使わない生地はラップで包んでおいてください。

使用している特定原材料
大豆
包帯巻き巻きミイラソーセージ

では1品目から作っていきましょう!
材料(8本分)
- 基本の生地 1/3量
- あらびきソーセージ(卵・乳不使用) 8本
- ブラックココアパウダー 少々
作り方
1基本の生地を綿棒で5mmの厚さに伸ばす。

216等分に包丁でカットする。

3ソーセージ1本につき2本の生地を巻いていく。ソーセージに押し付ける感覚で巻くと、うまく巻けます。

4最後に全体をギュッと握ってくっつけます。

5180度に予熱したオーブンで約10分焼きます。
6ブラックココアパウダーを少量の水で溶かし、つまようじで目を描いて完成。

ポイント
生地が余ったら2品目のクッキー生地に混ぜて使えますので、先にこちらから作るのがおすすめです。ポロポロと生地が切れてしまって巻きにくい場合は、生地に油を少し足してください。
使用している特定原材料
大豆
ジャックオランタンのソフトクッキー

残りの生地で、ふわふわ食感のかぼちゃクッキーを作ってみましょう!
材料(直径5cm約15枚分)
- 基本の生地 2/3量
- 冷凍かぼちゃ(皮付き) 約90g
- ブラックココアパウダー 少々
作り方
1冷凍かぼちゃにラップをして、600wの電子レンジで2分加熱する。
2皮を取り、スプーンでつぶしてペーストにする。

3基本の生地に2を入れて、よく捏ねる。

4麺棒で厚さ約2cmに伸ばし、丸いクッキー型で型抜く。

型抜きがない場合は、包丁でカットして四角にしてもかわいくできます。
5180度に予熱したオーブンで約13分焼く。
6焼き上がって粗熱が取れたら、ブラックココアパウダーを少量の水で溶かし、つまようじで顔を描いて完成。

使用している特定原材料
大豆
今回使ったアレルギーフリー食材
今回使った食材をご紹介しておきます。ほかの商品でも作れますが、参考にしてください。
米粉のホットケーキミックス
「トップバリュ やさしごはんシリーズ」の「おこめでつくったケーキミックス粉」を使用しています。特定原材料7品目不使用に加え、原材料がシンプルなところが気に入っています。


また、こちらの記事では、手作りのミックス粉もご紹介しています。
家にあると便利なホットケーキミックス粉。なのですが……スーパーで手に入るものは小麦粉や乳製品が使われていることも多いので、アレルギーがある人にとっては使いたくても使えない商品なのです。最近では米粉ホットケーキミックスも手に入りやすくなりま[…]
ソーセージ
「トップバリュ グリーンアイ ポークあらびきウインナー」です。アレルギー対応とは記載していませんが、卵・乳製品不使用です。


Happy Halloween!

今回の2品は、少ない材料で作ることができるので、準備がとってもラクです。
アレルギーのない方でもおいしく召し上がっていただけますので、ぜひ作ってみてくださいね。