世界中の子どもたちやその家族におうち時間を楽しんでもらおうと、ディズニーが展開している「#DisneyMagicMoments」という企画。公式レシピの公開もそのひとつ。
この記事では、2020年5月15日にDisney Parks Blogで公開された「パンプキンパンケーキ(Pumpkin Pancakes)」のレシピを紹介しています。
日本では馴染みの薄い材料も多いので、
- レシピの和訳
- 日本では手に入りづらい材料の代用品
- レシピの補足やポイント
などもあわせて記載しました。
もっちりと食べ応えのあるパンケーキが食べたい方はぜひ参考にしてくださいね。
目次
材料(直径10cmのパンケーキ5枚分)

- 牛乳 120ml
- 卵 1/2個
- バター 12g
- かぼちゃの缶詰 35g
- バニラエッセンス 小さじ1/2
<A>
- 中力粉 75g
- グラニュー糖 大さじ1
- ベーキングパウダー 小さじ1/2
- シナモンパウダー 小さじ1/4
- ジンジャーパウダー 小さじ1/4
- ナツメグパウダー 小さじ1/4
- クローブパウダー 少々
- 塩 少々
材料の補足
- ディズニー公式レシピでは、10cm×10枚分の分量が記載されていますが、このレシピでは半量で計算し直しています。
- 牛乳は乳脂肪分が高いものが推奨されていますので、低脂肪乳は使わないようにしてください。
- 中力粉を薄力粉や強力粉で代用したい場合は、この2つを1:1で混ぜると中力粉に近い粉ができます。強力粉もない場合は、全量薄力粉で代用してもよいでしょう。薄力粉のみの場合は、中力粉よりもふんわりと軽い食感になります。
- クローブパウダーの分量は正確には小さじ1/16ですが、分かりにくいので少々と記載しています。
かぼちゃの缶詰
ディズニー公式レシピではかぼちゃの缶詰を使用しますが、日本では手に入りにくいので生のかぼちゃをペースト状にして代用しました。
1一口大にカットしたかぼちゃを耐熱容器に並べる。
2ふんわりとラップをかけたら600wの電子レンジで5分ほど加熱する。
3それでもかたい場合は、柔らかくなるまで追加で加熱する。
なお、かぼちゃは大きく分けて2種類あります。
- 西洋かぼちゃ…ひょうたん型に伸びた形状で、ナッツのような風味が特徴
- 東洋かぼちゃ…日本でよく見る横長の形状、ほくほくした食感と強い甘味が特徴
公式レシピで使われているかぼちゃの缶詰はおそらく西洋かぼちゃが原料ですが、東洋かぼちゃでも代用が可能なのでこのレシピでは日本のかぼちゃを使用しました。
作り方
1かぼちゃの缶詰を、ミキサーかブレンダーでペースト状にします。
2バターをレンジで溶かします。
3ボウルに<A>を入れて泡立て器で均等になるようにくるくると混ぜます。

4別のボウルに牛乳、卵、1、2、バニラエッセンスを入れて泡立て器でしっかりと混ぜます。

53に4を入れて練らないように泡立て器で混ぜます。

6大きめのフライパンに油(分量外)を入れて熱します。
71/5量ずつ流し入れ、片面3分を目安に、焼き色が付くまで両面を焼きます。

8お好みでバターやシロップをかけたら完成です。

パンプキンパンケーキを作るときのポイント
パンプキンパンケーキを作る時は、
- 粉物を混ぜる時は、泡立て器を使うことでムラなく混ざります。
- 生地を混ぜる時は練らないように混ぜます。
上記のポイントを押さえて美味しいパンプキンパンケーキを作ってください。
DisneyMagicMoments:https://disneyparks.disney.go.com/blog/2020/05/disneymagicmoments-favorite-recipes-for-your-halfway-to-halloween-celebration/
Disney Parks Blogより
©Disney