世界中の子どもたちやその家族におうち時間を楽しんでもらおうと、ディズニーが展開している「#DisneyMagicMoments」という企画。 公式レシピの公開もそのひとつ。
この記事では、2020年4月24日に公開された「ミッキーマウス型ベニエ(Mickey Mouse-shaped Beignets)」のレシピを紹介します。
ベニエとは、軽い食べ応えのドーナツのこと。生地を捏ねたり発酵したりとなかなか時間がかかりますが、やっぱり揚げたてのベニエの美味しさは格別です!
この記事では、
- レシピの和訳
- レシピの補足やポイント
も紹介しています。
「作ってみたいけど英語が分からない」「より美味しく作るポイントを知りたい」という方はぜひ参考にしてください。
目次
材料(5個分)

<A>
- ドライイースト 小さじ1/4
- 40度のぬるま湯 30ml
<B>
- 砂糖 20g
- ショートニング(またはバター) 大さじ1
- 塩 小さじ1/4
- 生クリーム 60ml
- 卵 1/2個
- 中力粉 260g
- 熱湯 60ml
<C>
- 粉砂糖 適量
材料の補足
- ディズニー公式レシピでは10個分の分量が記載されていますが、このレシピでは5個分になるように計算し直しています。
- 中力粉がない場合は、強力粉:薄力粉=1:1で代用できます。食感は少し変わりますが、薄力粉のみ、強力粉のみでも作れます。
- ショートニングは、常温で柔らかくしたバターでも代用できます。ショートニングは無味無臭なので、食材の味を邪魔しないのがメリット。軽い口当たりが好きな方はショートニングを、リッチな味わいが好きな方はバターを使用してください。今回は、バターを使用しました。
- トッピングする粉砂糖はノンウエットタイプ(溶けない)がおすすめです。

作り方
1小さなボウルに<A>を入れて混ぜ、5分置きます。
2<B>を混ぜ合わせてから1を加え、電動ミキサーで混ぜます。
3ある程度混ぜ合わせると粘りが出て電動ミキサーでは混ぜられないようになるので手で捏ねます。
3‐1まな板や作業台の上に生地を出し捏ねます。最初は生地がべたつき手や台につきますが、次第にまとまってくるので気にせずに捏ね続けてください。
3‐2少しべたつきがなくなってきたら、生地の端を持って台に打ち付けます。

3‐3つまんでいる生地を奥に持っていくようにして半分に折ります。

3‐4折りながら手の付け根で生地をグッと押します。

3‐5グルテンの膜ができて表面がつるっとするまで 3‐2~3‐4を繰り返します。

4ボウルに入れて30分休ませます。

5生地を0.8mmほどの厚さに延ばし、ミッキー型に抜くか成形をします。または、7cm前後の正方形にカットします。成形したものは、1つずつカットしたクッキングペーパーに乗せます。

6タオルで生地を覆い、約2倍に膨らむまで温かい場所で1~1.5時間発酵させます。
77~8cmの深さの揚げ油を170~180度に熱し、きつね色になるまで2~3分揚げます。片面がきつね色になったらすぐに裏返します。

クッキングシートに乗せたまま油に入れると型崩れを防げます。クッキングシートは油の中に入れてから揺すると簡単にはがれるので取り出します。
8揚がったらトングで取り出してキッチンペーパーの上で油を切り、粉砂糖を振りかけたら温かいうちに食べてください。

ミッキーマウス型ベニエのポイント
ミッキーマウス型ベニエを作るときのポイントを3つ紹介します。
- 寒い日に作ると、うまく発酵せず膨らみません。温かい場所を探して生地を休ませるか、電子レンジの機能で、35~40度・60分を目安に発酵させます。
- 成形するときに生地を手でちぎるとせっかくできたグルテンの膜が壊れるので、必ずスケッパーか包丁でスパっと切ります。
- クッキングシートに乗せたまま揚げ油に入れることで綺麗な形を保てます。
ちょっと時間はかかりますが、工程は意外と簡単です。時間を見つけて、可愛くて美味しいミッキーマウス型ベニエ作りに挑戦してみてくださいね!
#DisneyMagicMoments
https://disneyparks.disney.go.com/blog/2020/04/disneymagicmoments-create-magical-mickey-mouse-shaped-beignets-at-home-with-this-fan-favorite-classic-disney-recipe/?CMP=SOC-DPFY20Q3wo0423200429200002C
Disney Parks Blogより
©Disney