一口食べるとあま~い出汁がじゅわと染みだすいなり寿司は、そばやうどん、中華そばのお供としても人気ですよね。市販のいなり揚げを使うととても簡単に作れますが、たまにはいなり揚げも具も手作りのひとてまかけたいなり寿司を作ってみてはいかがでしょうか?
目次
いなり寿司のレシピ(8個分)
いなり寿司の作り方を、いなり揚げ・具材・酢飯に分けてご紹介します。
いなり揚げの作り方
甘めの味付けがクセになるいなり揚げです。
材料
- 油揚げ 4枚
- だし汁 150ml
- 砂糖 大さじ3
- 醤油 大さじ2
- みりん 大さじ1/2
- 酒 大さじ1/2
作り方
1油揚げを半分に切ったら、麺棒を2~3回転がし切り口を広げやすくします。
2油揚げをザルに置き、上から熱湯を回しかけて油抜きをします。
3鍋にだし汁と調味料、しっかりと水気を切った油揚げを入れます。
4落し蓋をして弱めの中火で煮汁が半分くらいになるまで煮ます。
5冷めるまでそのまま置き、味を染み込ませたら完成です。
具の作り方
シンプルに酢飯だけを包むいなり寿司も美味しいですが、具沢山の五目いなりはさらに食べ応えがでますね。
材料
- 干ししいたけ 1個
- にんじん 3cm
- れんこん 3cm
- 乾燥ひじき 大さじ2/3
- 干ししいたけの戻し汁 100ml
- 醤油 大さじ1と1/2
- 砂糖 大さじ1/2
- みりん 大さじ1/2
- 酒 大さじ1/2
作り方
1干ししいたけと乾燥ひじきはあらかじめ、別々に水で戻しておきます。干ししいたけは戻し汁を使うので、150mlほどの水で戻してください。
また、干ししいたけは冷蔵庫で時間をかけて戻すとうま味が出ます。できれば前日の夜や朝いちばんに準備しておきましょう。
2にんじん、れんこん、干ししいたけは0.5cm角にカットします。れんこんは酢水にさらしあく抜きをします。
3小鍋に1と2と干ししいたけの戻し汁、調味料を入れて弱火で10分ほど煮ます。
4煮汁がなくなったら完成です。
酢飯の作り方
穀物酢はさっぱりとした爽やかな味わい、米酢は米のうま味と甘みを感じられる味わいなのが特徴です。寿司酢はどちらでも作ることができるので、自宅にある酢を使用してください。
材料
- 米 1.5合
- 酢 大さじ3
- 砂糖 大さじ1
- 塩 小さじ2/3
- だし昆布 約10cm
※写真は炊飯後です。
作り方
11.5合分のお米に、通常よりもやや少なめの水とだし昆布を入れて炊飯します。
2砂糖、酢、塩を合わせて混ぜます。
3炊きたてのご飯に2といなり寿司の具を回しかけ、切るように混ぜます。
4粗熱が取れたら完成です。
いなり寿司の包み方
せっかく具入りの五目いなりにしたので、中身が見えるような包み方をするのもおすすめです。合わせて俵型の包み方のコツも紹介します。
中身を見せる包み方
1いなり揚げの1/3程度酢飯を詰めます。
2いなり揚げの口を中に折り込みます。
3軽く握った酢飯を足し入れて、形を整えたら完成です。
俵型の包み方
1酢飯を手に取り、軽く握ります。
2いなり揚げの角にも酢飯が入るように優しく押し込みます。
3口が長方形になるので、短い辺を折り込みます。
4残った長い辺を順番に折り形を整え、裏返したら完成です。
いなり揚げは冷凍OK!
いなり揚げは、うどんの具にしたり小松菜や高菜などの野菜と炒めたりしても美味しく食べられます。冷凍保存が可能なので、ちょっと多めに作っておくと「欲しい」と思ったときにサッと使えて便利ですよ。ぜひ、記事中で紹介したレシピを参考に作ってみてください。