
7,500以上もの島々から成るフィリピン。海に囲まれた世界屈指のビーチリゾート有するフィリピンの中でも、セブ島は日本人旅行客が多く訪れる島です。熱帯性気候のため一年中暖かく、世界遺産や大自然だけでなくスパや買い物も楽しめる大都市を併せ持つ観光都市としてあらゆる世代に人気です。
街を歩いていると、スペインの植民地であった歴史の足跡が今でもあらゆる建造物や食事などに感じることができます。
目次
フィリピン料理の特徴は?

フィリピン料理というと馴染みが薄い印象ですが、中国の影響を受けているメニューが多く、日本でもお馴染みの調味料や食材を多く使うため、フィリピン料理が初めての方でも口に合う料理がたくさんあります。
また、日本でよく知られた果物が現地でいただくとずっと濃厚な甘みがあることに驚くかもしれません。 夏のコンビニスイーツとして人気の「ハロハロ」も、フィリピンのスイーツですよ。
今回ご紹介するのは、フィリピンの代表的な家庭料理「アドボ(Adobo)」です。
アドボとは?

アドボはフィリピンの代表的な家庭料理。アドボはスペイン語のアドバードというマリネを意味する単語が語源ですが、今のフィリピンでは煮込みの総称として使われています。味はアジア寄りですよ。
今回のレシピの様に鶏と豚肉の2種類を使うことが多いものの、特に材料等に厳格な定義はなく家庭ごとに様々なレシピが存在するのがアドボです。
醤油やお酢を使う点で日本人にも親しめますし、またごはんとの相性も抜群でまさに日本の「おうちカレー的存在」という点でも似ていますよね。お酢を使うのでお肉が柔らかくなり、暑い夏でも食がすすむ料理です。
今回はパクチーを乗せて紹介しています。パクチーを使う場合は、根っこ部分を一緒に煮込むのがさらに美味しくなるポイントなのでパクチー好きの方はお試しくださいね。
レシピ
では、アドボのレシピをご紹介しましょう。
材料(2人分)

- 鶏手羽先 4本
- 豚バラ肉(ブロック) 150g
- 玉ねぎ(スライス) 1/2個
- にんにく(みじん切り) 1かけ
- ゆで玉子 2個
[A]
- しょうゆ 1/2カップ
- 酢 1/2カップ
- 砂糖 大さじ1
- ナンプラー 大さじ1
- ブラックペッパー 適量
- ローリエ 1枚
作り方
1豚バラ肉は食べやすいサイズにカットします。
2フライパンに鶏手羽先は皮目を、豚バラ肉は脂身を下にして軽く焼き色が付くまで焼いたら裏返し、全体に焼き色を付けいったん取り出します(中まで火を通す必要はありません)。
32のフライパンに玉ねぎとニンニクを入れ玉ねぎが透き通るまで炒めます。
スッキリとした味わいにしたい時はフライパンに残った脂を拭き、油を新たに足してください。
4お鍋に2で取り出したお肉と3とゆで玉子と[A]を入れ、さらに水をひたひたに注ぎ入れたら火にかけます。
5沸騰したら火を弱めて蓋をして40分ほど煮たら出来上がりです。
