はじめて耳にする方も多いかもしれない、サチャインチオイル。
α-リノレン酸量はえごま油、あまに油に次いで48~57%程度ですが、ビタミンEが植物油の中ではトップ3に入る豊富さなので、短時間なら加熱もOKなオメガ3オイルと言えます。
炒め物や蒸し煮、パスタにもお使いいただけますよ。
サチャインチとは?

サチャインチは、ペルーアマゾンの原生林で昔から自生していた蔓(つる)性常緑樹。その実から搾った油がサチャインチオイルです。

スターナッツ(実が星型のため)やインカインチ(南米のインカ帝国に由来)という名称でも販売されています。
サチャインチオイルはどんな味?
少しレタスのような青っぽい爽やかな香りが特徴で、さらりとしたテイストは葉物のサラダやスムージー、ハーブを使った料理やマリネ、ピクルスなどに相性がいいです。
メーカーにより少し青っぽさやナッツの風味の強弱に差があります。

https://www.abura-ya.jp/SHOP/LN_d001.html
今回のレシピで使ったものは、シャナンティーナ社のオーガニックオイル。バイオトレード「伝統的な技術と細心の注意を払った有機農法によりアマゾンの生態系を壊さないこと」という理念に基づき製造され日本、アメリカ、ヨーロッパの有機認証、フェアトレード認証を取得しています。
少しナッツ寄りの味わいです。
野菜たっぷりピリ辛刺身サラダのレシピ
少し癖のある野菜もドレッシングが馴染んで食べやすくなります。
旬の美味しいお魚とオメガ3オイルで栄養満点なボリュームサラダを作りましょう。
材料(2人分)
- 刺身(真鯛やスズキ、カンパチ、アジなどサクで) 120g
- パプリカ 1/4
- クレソン 1/2束
- ルッコラ 2株
- 貝割れ大根 1パック
- 細葱 4~5本
<ドレッシング>
- レモン汁 小さじ2
- 醤油 小さじ1
- 魚醤 小さじ1 ※しょっつるを使いましたがナンプラーなどでも
- 柚子胡椒 少々
- サチャインチオイル 大さじ1
- すりごま 2つまみ
作り方

1魚はサクで買って少し厚めの6~8mmに切る。
2パプリカは薄切り、細葱は4cmの長さ、葉物はよく洗い水気をしっかり切って食べやすく切る。
3ドレッシングの油以外を全てよく混ぜてから、最後にオイルを加える。
4ボウルで全てをさっくりと混ぜ、すりごまもかけて盛り付ける。
ポイント

柚子胡椒がぴりり、ルッコラや貝割れ大根、細葱などの辛味が薬味になるサラダです。
- サチャインチオイルの風味にパプリカがよく合うので是非使ってください。青いピーマンでもいいです。他には玉ねぎや大葉、パクチーやセロリ、水菜、わさび菜などもおすすめ。
- 魚醤を使うことで旨みも増しますが、ナンプラーやヌクマムは塩分が違うことがあるので味をみながら加えてください。
- 塩昆布を加えたり、仕上げのすりごまをピーナッツやアーモンドにしても美味しいですよ!
何気なく使っているオイルを必須のオメガ3系に変えるだけで、細胞から元気になります。
ちょい足しオメガ3を油活の基本にしてくださいね。
青木絵麻さんの著書・共著はこちら
油屋ごはん 油屋店主の旨いものレシピ
からだを活性化させる 魔法の油!オメガ3レシピ
皆様はじめまして、油売りエマこと青木絵麻です。「油を変えれば料理も変わる」をモットーに、楽しく美味しくヘルシーな油活をおススメして参りますのでよろしくお願いします。今回は初回なのでまずは油の基本から。 脂質と油脂 さて、油って[…]
皆様、新しい年を迎えましたね。身体が錆びつかないように大事な油をしっかり差して参りましょう。今回は油の基本である「脂肪酸」を解説します。 脂肪酸は油の基本 私たちが日々口にする油は、様々な種類の脂肪酸とグリセロール(グリセリン[…]