ツリーサラダとは、ポテトサラダを土台にして色とりどりの野菜をデコレーションしたクリスマスツリー型のサラダです。可愛らしい見た目なのでクリスマスパーティにぴったり!
ツリーサラダといえばポテトサラダにブロッコリーをさして作る方法がポピュラーですが、この記事で紹介するレシピはほうれん草を使いました。
お子さんと一緒に野菜の型抜きや飾り付けをすると楽しめますよ。
目次
ポテトサラダに向いているじゃがいもの種類は?
じゃがいもにはたくさんの種類があり、料理によって使い分けるとより美味しく仕上がります。ポテトサラダには、ほくほくとした食感が特徴の男爵(だんしゃく)いもがおすすめ。
もしくはキタアカリでもいいでしょう。キタアカリは茹で時間を短縮できるというメリットがある反面、煮崩れしやすいので茹ですぎには注意が必要です。
ツリーサラダのレシピ
では、ツリーサラダのレシピをご紹介していきましょう。
材料(3~4人分)

<ポテトサラダ>
- じゃがいも 大サイズ2個
- ゆで卵 1個
- きゅうり 1本
- ハム 2枚
- 塩コショウ 小さじ1/2
- マヨネーズ 大さじ4
- すし酢 小さじ2 ※
- ほうれん草 2束
※すし酢がない場合は、酢 小さじ2、砂糖 大さじ1/2、塩 小さじ1/2
<トッピング>
- にんじん 3cm
- パプリカ 1/8個
- スライスチーズ 1枚
- いくら 大さじ1/2
作り方
ポテトサラダ
1じゃがいもを茹でます。
じゃがいもは皮と芽を取り水から茹でて、沸騰したら弱火にして柔らかくなるまで茹でます。
2ほうれん草の下準備をします。
2‐1沸騰したお湯に塩を入れて、葉の部分を持って茎だけ30秒ほど茹でます。その後葉もお湯の中に入れて30秒ほど茹でたら氷水に出して冷やします。
2‐2水切りをしてよく絞ったら3~4cmの長さにカットします。
3きゅうりを輪切りにし塩もみしたら、水分を絞ります。
4ハムを、2cm×1cmほどの大きさにカットします。
5ゆで卵をマッシャーで粗く潰します。
6じゃがいもが茹で上がったら熱いうちにマッシャーで潰し、塩こしょうとマヨネーズを和えます。
76を半分に分け、1/2にほうれん草を入れてハンドブレンダーで混ぜます。

混ぜすぎると粘り気が出るので注意してください。
8残りの半分のじゃがいもにゆで卵、きゅうり、ハムを入れて混ぜます。

98にすし酢を回しかけ、よく馴染ませます。
トッピング
1にんじんをあまり柔らかくなりすぎない程度に茹でます。
2・1とスライスチーズを小さい星形で抜きます。
3パプリカを少し大きめの星形で抜き、乾燥パスタをさします。

盛り付け
1ほうれん草ペーストが入っていない方のポテトサラダを山形に盛り付けます。

2しぼり袋に星形の口金を入れ、ほうれん草のポテトサラダを詰めたら1に絞ります。

3バランスを見ながらスライスチーズ、にんじん、いくらを飾り付けます。
4てっぺんにパプリカをさしたら完成です。

ポイント
- 型抜きをした時に余った部分は、刻んでポテトサラダに入れれば無駄なく使い切れます。
- ほうれん草のポテトサラダを絞ると太くなるので、土台のポテトサラダは細めに形を作ります。
- すし酢を入れることで味が引き締まります。
クリスマスにぴったりのサラダなので、ぜひ作ってみてください!