三重県四日市のご当地グルメといえば四日市とんてき!ウスターソースがベースの濃い味のソースが決め手で、ご飯にもビールにも合うスタミナおかずです。
この記事では
- 四日市とんてきの特徴
- 四日市とんてきのレシピ
を詳しく解説しました。
「美味しい四日市とんてきを作りたい!」と思っている方はぜひ参考にしてください。
目次
四日市とんてきの特徴
「四日市とんてきってどんな料理なの?」という方もいると思うので、まずはその特徴をご紹介します!
四日市とんてきの定義
四日市とんてきには4つの定義があります。
1ソテーした厚切りの豚肉である
2黒っぽい色の味の濃いソースが絡められている
3にんにくが添えられている
4付け合わせは千切りキャベツが主である
グローブみたいな見た目

厚切りの豚肉を料理に使うときには、肉の反り返りや縮みを防ぐために筋切りをするのが一般的です。四日市とんてきも切り込みを入れるのですが、通常の筋切りに比べて深く大胆に切り込み、グローブのような形にするのが特徴。

ただ、スティック状に切って提供するお店もあります。これも定義を満たしていれば四日市とんてきと呼ばれます。
コクがあるソースが決め手
四日市とんてきに絡めるソースは、ウスターソースベースの甘辛い味です。このソースににんにくの香りがプラスされることでさらに食欲がそそられます。
四日市には四日市とんてきを提供するお店が多くありますが、辛みが強かったり甘みが強かったりとそれぞれの店が独自の進化を遂げました。四日市に行った際には、食べ比べをして好みの店を探すのも楽しそうですね。
ボリューム満点!四日市とんてきのレシピ
では、四日市とんてきのレシピをご紹介します。
材料(2人分)

- とんかつ用豚ロース肉 2枚
- 塩こしょう 小さじ1
- 薄力粉 大さじ1
- ラード 大さじ2
- にんにく 4かけ
- キャベツ 4枚
<A>
- ウスターソース 大さじ2
- 醤油 大さじ1
- みりん 大さじ1
- 酒 大さじ1/2
- はちみつ 小さじ2
作り方
1キャベツを千切りにし、お皿に盛りつけます。
2にんにくを薄切りにします。
3とんかつ用豚ロース肉は脂身の方に4〜5箇所深めの切り込みを入れます。

4両面に塩こしょうをふり、薄力粉を均等にまぶします。

5フライパンにラードを入れて中火にかけ、にんにくを入れます。
6にんにくの香りがラードに移り、色づいてきたら一度取り出します。

7フライパンに4を入れて両面に焼き色をつけます。
8火を止め、余分な油をキッチンペーパーで拭き取ります。

9<A>の調味料を混ぜ合わせて8に入れます。
10煮詰まってとろみがでたら、1に盛り付け、仕上げに6のにんにくを乗せたら完成です。

四日市とんてきを美味しく作るポイント
小麦粉をまぶして多めのラードで揚げ焼きにすることで、均等に焼き色がつき食感がよくなります。ただ豚ロース肉からも脂が出るため、くどくならないようにタレを入れる直前に必ず余分な脂を取り除きましょう。
さらにパンチのある味にしたいときは、すりおろしたにんにくをタレに加えるのもおすすめです。にんにくの量をお好みで調節して、自分好みの味に仕上げてくださいね。