ワイングラス1つあればOK!ビールとグラスのおいしい関係

ワイングラス1つあればOK!ビールとグラスのおいしい関係

ゴクゴクと喉を鳴らしてビールを飲んだ夏が終わり、ゆっくり味わって飲みたい季節になってきた。
そんなときに頼りになるのがグラス。

実はビールにはスタイルの数だけグラスがあると言っても過言ではない。
え?ビール専用のグラスなんて持ってない!という人も問題なし。
ワイングラスで飲むだけでも色々なメリットがあるのだ。
ビアエッセイストのおすすめをご紹介!

スポンサーリンク

グラスに入れて飲むべき3つの理由。

グラスに入れて飲むべき3つの理由。
(画像出典)PIXTA

まず問わせていただきたい。

ビールを缶や瓶のまま飲んでないだろうか?

瓶のまま飲むことが推奨されている商品もあるにはあるが、極力グラスに入れて飲むことを僕は強くおすすめしたい。
理由は3点。

  • 色が楽しめる
  • 香りも楽しめる
  • 適度に炭酸が抜ける

色が楽しめる

グラスに注ぎたい最も大きい理由はシンプル。色が見えるから。
「この陶器のタンブラーで飲むビールが最高に美味いんだ…」等々こだわりのある人に僕も何度も出会ったけれど、いつも「でも、色が見えないじゃん!」と内心思った。(小心者なので直接物申したことはない)
ビールは金、銅、黒と色彩も豊かだし、濁りの有無もある。まず目で楽しもうではないかと思うのである。

香りも楽しめる

缶や瓶のままだと香りも感じにくい。もちろん、開栓したところから感じられるが、グラスに注いだ場合と比べると一鼻(目の代わりに)瞭然である。味覚の前に視覚と嗅覚で僕は愛でたい。

適度に炭酸が抜ける

また、これはあまり知られていないが、缶には保存のため炭酸ガスが多めに入っている。つまり、缶のまま飲むと過炭酸で刺激が強過ぎる。
グラスに入れて適度に炭酸ガスを抜くことで、理想的なまろやかな味わいになるのだ。

スポンサーリンク

スタイルごとにグラスも異なる深い世界。

よし、わかった。じゃあ、これからグラスに入れるわ!
という方にまず伝えておきたいのだけれど、ビールには100種類以上のスタイルがある。
そうなると、グラスの種類も膨大なのだ。

スタイルごとにグラスも異なる深い世界。

パイント型、フルート型、ゴブレット型、チューリップ型…など数え切れないほどのグラスの型が世の中には存在している。また、このスタイルにはこのグラスを!というピンポイントのスタイル専用グラスがある。

有名なのがドイツはシュピゲラウ社製のIPAグラス。
※IPA=大量に投入したホップの香りが豊かなエールビール。

IPAグラス

このグラスのポイントは下半分。よく見ると、下の脚の部分が波打っている。
グラスを傾けて飲むたびに毎回ビールがここに流れ込み、泡立つと同時にホップの香りと苦みが強調されるのだ。そして、最上部にかけてすぼんでいくことで、香りがダイレクトに鼻に飛び込む設計になっている。

IPAグラスだけではなく、ピルスナー、スタウト、インディアペールラガー、バレルエイジド、アメリカンウィート、ヘーフェヴァイツェンなどなどたくさんのラインナップがある。

ちなみに、僕はだいたい持っているので、スタイルに応じてグラスを使い分けている。(ビール沼に浸かっている人は僕と同様だと思う)

スポンサーリンク

ワイングラスで「ゆっくり味わって飲もう」モードに。

いやいや、そんな専用グラスなんて持ってないし!
そもそも、食器棚に置くところないよ!
あえて沼にはハマりたくない!

という人がほとんどだと思う。うちも食器棚のグラス置きの大部分をビアグラスが占めており、妻から苦々しく思われているのである。 (すまぬ)

そこでおすすめしたいのが、どんなビールでもワイングラスで飲む、という方法。

ワイングラス

家にワイングラスの1つくらいはあるだろうし、たとえなくても100円ショップで購入可である。

このメリットは3点。

  • より香りが楽しめる
  • 熱が伝わらない
  • チビチビ味わおうという気持ちになる

もちろんワイングラスにも色々な形があるけれど、その細かい種類は問わない。
いずれも香りを楽しめる構造になっていることは共通だ。

また、脚の部分を持って飲むために手の熱が伝わらず、冷えたままで飲める。もしハイアルコールビールなどで少し温めたいときはボウル部分を手で包み込めばいい。

そして、これが本当に大事なのだけど、ワイングラスに入れるだけでどういうわけか人間は「この液体をゆっくり味わって飲もう」と考える習性があるようなのである。反対にジョッキに入れるとつい荒々しく飲み干してしまう。

今夜からできるビールを美味しく飲む方法。
それは、ワイングラスに入れる。
だまされたと思ってぜひお試しあれ!

関連記事

>hitotema

hitotema

贅沢・丁寧は、難しい。でも、節約・時短ばかりじゃつまらない。日々の生活を彩る、嬉しい情報を届けます。

このサイトでは、利用状況の把握や広告配信などのために、Cookieなどを使用してアクセスデータを取得・利用しています。
Cookieなどの設定や使用の詳細については詳細をよくお読みいただき、これ以降ページを遷移した場合、Cookieなどの設定や使用に同意したことになりますので、ご了承願います。

同意する