近年、“推し”に囲まれてホテルステイを楽しめるコンセプトルームが増えています。
その一晩、誰にも邪魔されず、誰の目も気にせず大好きな世界に浸れる。好きなものがある人にとって、これ以上に幸せなことはないですよね。

中でも多種多様なコンセプトルームで注目を集めているのが、「京都タワーホテル」。京都駅前にそびえ立つ有名な京都タワー、その真下にある建物です。
2022年10月現在、京都タワーホテルにあるのは以下のコンセプトルーム。

(画像提供)京都タワーホテル
- 「たわわちゃん」コンセプトルーム(京都タワーのマスコットキャラクター)
- 恐竜博士のミステリーラボ(京都市青少年科学センター協力/監修)
- 京阪電車トレインルーム8011号
- 京阪電車トレインルーム5555号
- 京阪バスコンセプトルーム
- 叡山電車トレインルーム
- 比叡山坂本ケーブルコンセプトルーム
- 嵐電トレインルーム(京福電気鉄道)
- 響け! 北宇治高校吹奏楽部ルーム
- 響け!リズと青い鳥ルーム
このほか、高性能ゲーミングPCを備えたe-sportsルームもあります。
今回ご紹介するのは、「京阪バスコンセプトルーム」と「京阪電車トレインルーム5555号」。
バスや電車が好きなお子さんはもちろん、大人にも嬉しいお部屋です。
目次
京阪バスコンセプトルーム


コンセプトルームが流行っているといっても、バスはかなり珍しい!「京阪バスコンセプトルーム」は、どこを向いてもバスだらけのお部屋です。

PiTaPa(スルッと関西)とICOCA(JR西日本)のシールが大きいところに、関西を感じますね。

運転手さんのハンドル、近くで見るとかなり大きいことがわかります。


運転手の名前が書けるようになっているので、運転手さんになりきれますよ。
ちなみに降車ボタンは鳴らないので、ボタンに期待している年齢のお子さんがいる場合は、玩具の降車ボタンを持ち込むのもいいかもしれません。

壊したり汚したりしないかぎりは自由ですので、心ゆくまで運転席を楽しめます。
京阪電車トレインルーム5555号

京阪5000系と聞いて「ああ、あれ!」とわかる方は、かなりの電車ツウでしょう。惜しまれながら2021年に引退してしまいましたが、独創的な仕組みを備えた電車でした。

それが、ラッシュ用ドア。
ラッシュ時間帯は1両に5つのドアがあり、ラッシュ時間帯以外は上から座席が降りてきて3つのドアで運行されるという、日本で唯一の電車だったのです。
「どういうこと?」と思った方は、京阪電車の公式YouTubeでも紹介されていますので見てみてください。座席が降りてくる様子、驚きますよ。客室内にも、ラッシュ用ドアの様子がわかるDVDがあります。

そして、昇降はしないもののその座席が客室に!普段の電車内では絶対にできない乗り方ができるのも、誰もいない客室ならではのお楽しみです。
※つり革にぶら下がったり、座席の上で飛び跳ねたり、座席から飛び降りたりはしないでください。


もちろん、こちらのコンセプトルームにも運転台は備えられています。

天井も油断できません。電車のエアコンがあるのでお見逃しなく。

そして京阪と言えば、駅名がユニークなことでも知られていますね。樟葉、枚方市、香里園、中書島、出町柳など京阪を代表する駅が貼り出されています。
京都タワーホテルの楽しみ方
京都駅前にある京都タワーホテル。観光にも食べ歩きにも便利ですが、ホテル内にも楽しめる要素がたくさん!
京都タワー展望室

東寺、清水寺、西本願寺、三十三間堂、東福寺、知恩院といった京都を代表する世界遺産や国宝を、地上100mから見下ろせるのが京都タワー展望室です。望遠鏡はなんと無料。
京都駅も見えますので、電車好きな人にもおすすめのスポットです。
宿泊者は割引もあるので、ぜひ活用したいところです。京都鉄道博物館や京都水族館、太秦映画村とのセット券もありますよ。
KYOTO TOWER SANDO(京都タワーサンド)

KYOTO TOWER SANDO(京都タワーサンド)は、2017年4月に京都タワービル内にオープンした商業施設。SANDOの由来は、「京都駅と街、観光客と生活者をつなげる参道」です。
地下1階から地上2階までで、京都で話題のお店が集まる土産フロアやフードホール、さらには和菓子体験やにぎり寿司体験までできる体験フロアがあります。お土産を買い忘れたときや駅前で手早く美味しいものを食べたいときだけでなく、わざわざ立ち寄る価値のある人気スポットです。
BBQ奉行 KYOTO TOWER

京都タワービル屋上にある、手ぶらバーベキューができるスポット。食材やフリードリンク付きのプランのほか、持ち込みプランもあります。
すぐ近くにあるロピア京都ヨドバシ店はクラフトビールの品揃えが評判ですし、駅前の伊勢丹では京都らしい食材を買えるので、持ち込みと併用するのもおすすめです。
※2023年度の営業については未定です(夏期のみ営業)。
京阪タワーホテルで、“推し”と京都を満喫しよう
京都タワーホテルは、観光に便利な最高の立地のホテルに滞在しながら推し活もできてしまうという、ありがたいホテル。
京都旅行の際には、どんなコンセプトルームがあるのかチェックしてみてください。
なお、お誕生日などで利用するケースも多いと思いますが、火器持ち込み不可のためロウソクへの着火はホテルスタッフの方に相談してください(もちろんケーキは持ち込めます)。
お祝い事の際は、お部屋が華やかになるバルーンなどのデコレーショングッズを持ち込むのもおすすめです。
京阪タワーホテルの基本情報
所在地:京都市下京区烏丸通七条下る東塩小路町 721-1
電話番号(宿泊):075-361-7261
アクセス:京都駅烏丸中央口からすぐ
公式サイト:https://www.kyoto-towerhotel.jp/
【当取材記事につきまして】
hitotema編集部所属ライターが有料で宿泊後、掲載の許可を得て記事を作成しました。