新型コロナウイルス感染症拡大により、世界的に外出自粛傾向が続いている今。世界中の子どもたちやその家族におうち時間を楽しんでもらおうと、ディズニーが「#DisneyMagicMoments」という企画を展開しています。
そのひとつが、公式レシピの公開!このチュロスに関しては日本語レシピもありますが、文章だけだと少しハードルが高いと感じる人もいるかもしれませんね。今回は、hitotema編集部が実際に作ってみました。工程写真もありますので、参考にしてください。
目次
材料

- 水 240ml
- バター 120g
- 塩 小さじ1/4
- シナモンパウダー 小さじ3/4
- 中力粉 150g ※1
- 卵 3個
- 揚げ油(植物油 or キャノーラ油) 360ml
- 砂糖 100g ※2
※1 中力粉がない場合は、強力粉:薄力粉=1:1で代用できます。食感は少し変わりますが、薄力粉のみ、強力粉のみでも作れます。
※2 グラニュー糖50g+粉砂糖30gくらいにすると、チュロスに絡みやすく、かつ食感も楽しめます(粉砂糖のキメが細かいので計80gでも足ります)。
口金は、必ず大きめの星形を!

チュロスを作る際、口金は大きめの星形を使ってください。丸い口金で揚げると揚げたときに爆発するおそれがあり、危険です。また、細いとチュロスの食感が楽しめません。今回は、 「星口金 6切 #8」(底辺φ25mm×高さH36mm・頂点が6個の星型・No.8サイズ)を使用しました。
作り方
1水・バター・塩・シナモンパウダー(小さじ1/4)を中火にかけ、沸騰させます。

2沸騰したら弱火にします。

細かい泡がじゅわじゅわと沸いてきたら沸騰です。
3ふるっておいた中力粉を追加し、生地がボール状になるまでしっかり混ぜます。火から下ろし、5〜7分休ませます。

球形でなくても、ぽってりとまとまればOKです。
4溶き卵をひとつずつ加え、その都度、かき混ぜます。

卵は卵白を切るようにしっかり混ぜてください。また、お菓子作りに不慣れな方は1/2個ずつくらいの量で混ぜていくほうが作業しやすいです。
5中くらいの鍋に植物油を入れ、注意しながら中火~強火で170~180℃まで熱します。
6大きめの星型の口金のついた搾り袋に生地を入れます。

しゃもじを使うと、搾り袋に入れやすいです。

7 2.5cmずつキッチンバサミでカットしながら油に入れていき、 きつね色になるまで揚げます。

揚げ時間は3分ほど。表面がきつね色で、菜箸でつかんでジュージューという震えが伝わっていれば大丈夫です。
8 穴の開いたスプーンやメッシュのこし器などですくいあげ(菜箸でもOK)、チュロスをキッチンペーパーの上に乗せます。

9砂糖とシナモンパウダー小さじ1/2を混ぜ、お好みのディップを添えてください。

10できあがり!

ディップではなく、チョコシロップをかけても美味しいです。

成形して揚げたいときは?
せっかくたくさん生地があるなら、長い直線やハート型にしたくなるかもしれません。そんなときは、オーブンシートに絞り出し、そのまま油に入れてください(画像はシートが大きいですが、周囲をカットすると作業しやすいです)。

すぐに紙を外そうとすると崩れてしまうため、少しずつ紙を沈めるようにしながら生地から剥がしていきます。
チュロスは冷凍OK!
我が家は大人2人と子ども2人の4人家族ですが、分量通りだと「かなり多い!」という印象です。子ども2人の1回のおやつに……というくらいなら、1/3量でいいかなと思います。
とはいえ、何度も作るのは大変なので、たくさん作って冷凍しておくのもいいですね。冷凍のまま揚げなおしても、トースターで3分ほど温めても美味しく食べられます。
【参考】
アメリカ ディズニーリゾートのチュロス(Disneyキッズ)
【原文】
Cooking Up The Magic: Create #DisneyMagicMoments at Home with Disney Parks Churro Bites Recipe
Disney Parks Blogより
©Disney