小さいころこの絵本を読んではホットケーキが食べたいと言っていた記憶があります。
母親になった現在では、一緒に読んでから娘とホットケーキを作るようになりました。ホットケーキって作ろうと思ったらすぐにできるので本当に助かります。
難しい作業もなく子どもでも楽しく作れるので料理の楽しさを教えてあげられるきかっけにもなると思います。

ケーキとついていますが、ショートケーキやチョコケーキのように甘くもないので朝食のパン代わりにだってなりますよね。トッピングもメープルシロップやバターやジャム、目玉焼きやソーセージなど自由自在なので飽きがきません。
ホットケーキの焼ける甘い香りに包まれた朝もいいものですよ。
目次
材料(直径15センチのホットケーキ5枚分)
- 卵 1個
- 牛乳 100ml
- 砂糖 40g
- 塩 ひとつまみ
- 薄力粉 120g
- ベーキングパウダー 小さじ1
- サラダ油 少々
作り方
1ボウルに卵を入れて混ぜます。

2砂糖、塩、牛乳を入れて混ぜます。

3卵の白身がしっかりと混ざり合うようにするとふんわりとしたホットケーキになります。

4ふるった粉類を(薄力粉とベーキングパウダー)入れて混ぜます。

5このようなぽってりとした生地ができます。少しダマになっても大丈夫です。

6フライパンにサラダ油少々を塗ってから弱火にかけます。生地をおたまですくったら高めの位置からフライパンに落とします。(こうするとキレイな丸になります)

7ぷつぷつと生地に気泡がでてきたら裏返す合図です。

8裏面もしっかりと焼きます。

9できあがり。

ホットケーキの生地を流してからぷつぷつしてくるところが好きです

ホットケーキの生地をフライパンに流し込んだらいつひっくり返そうかな?とソワソワしてきます。じっと待っていると生地がふわんと膨らんできてぷつぷつと気泡が出てきます。
今だっ!とフライ返しを手に取ってひっくり返すと、ぷわわ~っと生地がさらに膨らんで若干でこぼこしてくるんですよね。
この一連の流れが楽しくて何枚も焼きたくなってしまいます。上手にできるとしろくまちゃんみたいに友達を呼んでみんなで食べたくなりますよ。
この本に登場したおやつです!
【参考文献】
わかやまけん(著)『しろくまちゃんのほっとけーき』こぐま社, 1972年