
バターの風味を感じられるサクサクとしたパイ生地に、甘酸っぱいリンゴをたっぷり入れました。リンゴの水分をレーズンが吸い取ってくれるので、水っぽくなりにくいです。
シナモンの量はお好みですが、私はいつもたっぷりめに入れています。
パイ生地を伸ばしたり編んだりしていく作業が楽しくて好きです。コツは生地を手の熱で溶かさないように手早く作業することです。
パイ生地から手作りするとより美味しいのですが、時間がなければ冷凍パイシートを使っても大丈夫です。パイ生地も簡単で時間のかからないレシピにしてみましたので、時間があればぜひ作ってみてください。
目次
材料(18cmのパイ皿1台分)
<フィリング>
- リンゴ 3個
- 砂糖 50g
- シナモン 適量
- レモン汁 大さじ1
- レーズン 大さじ2
<パイ生地>
- 冷凍パイシート(20cm×20cm程度) 2枚
もしくは
- 無塩バター 150g
- 薄力粉 200g
- 塩 小さじ4分の1
- 水 50ml~70ml
<仕上げ用>
- 卵黄 1個
作り方
フィリング→パイ生地→仕上げの順番で作ります。
フィリング
1皮を剥いたリンゴをいちょう切りにし、砂糖と一緒に鍋に入れて火にかけます。

2リンゴが柔らかくなるまで煮ます。

3火を止め、レーズン、シナモン、レモン汁を入れます。

4そのまましっかりと冷まします。

パイ生地
1ボウルに薄力粉、塩、1センチ角に切った無塩バターを入れます。

2カードなどを使い、バターを細かく刻み小豆くらいの大きさにします。

3水を加えて混ぜ、台の上に生地を乗せます。

生地の状態はまだボロボロな感じで大丈夫です。
4カードなどで、生地を2等分にします。

5生地を重ね、手でギュッと押します。

6生地を2等分にする、重ねる、押さえる、という作業を7回繰り返します。
3回で、ボロボロした感じが少しなくなってきます。

7回で、生地がまとまります。

成形と焼成
12等分してラップに包み、冷蔵庫で1時間以上休ませます。

2片方の生地を麺棒で伸ばします。

3パイ生地に敷き込み、フォークで底に穴をあけます。

43にリンゴのフィリングを入れます。

5残りの生地を麺棒で伸ばしてから、細く切ります。
65を、フィリングの上で交差させながら編み込み、最後にはみ出た生地をカットします。


7余った生地をねじりながらパイ皿の周りに乗せます。

8刷毛に卵黄をつけたらアップルパイの表面に塗ります。

9200度に予熱したオーブンで10分焼いた後、180度に温度を下げて20分ほど焼きます。

アツアツのアップルパイorひんやりアップルパイ?

アップルパイは、アツアツでも冷たくしても美味しいスイーツです。
アツアツのアップルパイは、バターの風味も強く感じられてより濃厚さが際立ちます。バニラアイスクリームや生クリームを添えると、魅惑的な味わいになりますよ。
冷めてしまった場合でも少しトースターで温めれば焼きたてのおいしさがよみがえります。
逆に、冷やして食べてもパイとリンゴの味わいをしっかりと感じられて美味しいです。冷えて少しかたくなったパイにも、また違った美味しさがあって好きです。
温かい紅茶を淹れて、自分好みのアップルパイの食べ方で召し上がってください。