おせち料理の中で余りやすい食材の栗きんとんと黒豆煮。特に自宅で仕込むと少量というわけにはいかず、結果食べきれず残ってしまいませんか?我が家も毎年消費方法に苦労しています。
今回は20分もあればすぐ完成!午後のティータイムにもぴったりなプチケーキのご紹介です。
卵・乳製品・小麦を使わないレシピですが、アレルギーのない方はご自宅にあるクッキーやバター、牛乳で作ってみてください。

目次
材料(直径約5cmのカップケーキ型4個分)
- クッキー 40g※
- ココナッツオイル 30g
- 黒豆煮 50g
- 栗きんとん 100g
- 無調整豆乳 大さじ1
※今回は小麦・卵・乳不使用のプレーンサブレ(無印良品)を使用しました。お気に入りのアレルギー対応クッキーで作ってみてくださいね。
作り方
1ジップ付きのビニール袋にクッキーを入れてから口を閉じ、麺棒で叩きながら細かく砕く。

21にココナッツオイルを入れ、全体にオイルが馴染むように揉み込む。ココナッツオイルが固まっている場合は、温めて液体にしてから入れる。

3カップケーキの型に2を入れ、スプーンなどで上からしっかり押して成型する。

43を冷蔵庫で冷やして固める(10分くらいで固まります)。
5中に入れる餡を作ります。ボウルに黒豆煮を入れて、スプーンなどでよく潰します。餡はこれで完成!

6クリームを作ります。栗きんとんの栗は取り出しておき(トッピングで使います)、絞れる固さになるまできんとんに豆乳を足していく。

76を絞り出し袋に入れる。

8冷やしておいたタルトを型から取り出す。

98に黒豆餡を乗せる。

109の上からクリームを絞り、栗をトッピングして完成。黒豆をトッピングしてもかわいいです。

【使用している特定原材料】
大豆
※市販の栗きんとんや黒豆煮を使用する場合は、原材料表示をよくご確認の上使用ください。
ポイント
- 大豆アレルギーの方は、甘酒でも代用できます。
- 栗きんとんが元々柔らかい場合は、豆乳を足さずそのまま使ってください。
- 今回口金は使いませんでしたが、口金を使うとさらにかわいく仕上がります。