
『モグラくんとセミのこくん』に出てくるスイートポテトは一体どんな味なんだろう?
お芋が美味しい季節になるとスイートポテトをよく作りますが、もしかしたらモグラくんとセミのこくんの作っているものと近いのかな?と思っています。
スイートポテトは簡単で失敗がほとんどなく、いろいろな作り方があります。なめらかな口触りにしたいときは裏ごして、お芋のホクホクつぶつぶ感を味わいたいときは粗つぶしにして…と好みによって変えられますね。
私は粗つぶし派です。お芋のしっとり感、ホクホク感を一度に味わうことが出来て自然の恵みが口いっぱいに広がるからです。
生クリームを入れて作っていたこともありましたが、ちょっとミルク感が前面に出てしまうのが気になっていたので、現在はお芋の味を引き立たせるために牛乳を使用し、隠し味に大さじ1杯の練乳を入れています。ほんのりコクがプラスされて味もしまりますよ。
目次
材料(アルミカップ10~12個分)
- さつまいも(正味量) 800g
- 卵黄 3個
- 砂糖 60g
- バター 50g
- 練乳 大さじ1
- 牛乳 100~200ml
- 塩 少々
- 黒ごま 適量
作り方
1さつまいもは厚めに皮を剥いて30分ほど水にさらします。
2鍋にさつまいもを入れ、塩とかぶるくらいの水を入れたら火にかけて柔らかくなるまで茹でます。

3お湯を捨て、麺棒などでさつまいもをつぶします。

4卵黄2個、砂糖、バター、練乳、牛乳100mlを入れて混ぜます。

5ぽってりとやわらかな状態になるまで、残りの牛乳を調節しながら入れます(全量入れる必要はありません)。

6弱火にかけて生地を練ります。

練る前よりも少しかたくなったらOKです。
7生地をアルミカップに丸めて入れます。

8卵黄1個分を溶いてハケで生地の表面に塗り、黒ごまをトッピングして180度に予熱したオーブンで13~15分くらい焼きます。

お気に入りのさつまいもで作ってください

紅あずま、なると金時、紅はるか、シルクスイート…。多様な品種のさつまいもがスーパーにも並ぶようになりました。私はいろいろ食べ比べをしながらも、最終的に紅あずまに落ち着きます。ホクホクした食感の昔ながらのさつまいもが好きなようです。
ホクホク系のさつまいもとしっとり系のさつまいもでは必要な牛乳の量が変わってきますので調節してください。でも今回のスイートポテトはアルミカップで焼いているので、生地が少しかたかったり柔らかかったりしても、キレイに仕上がりますよ。
【参考文献】
ふくざわゆみこ(作・絵)『モグラくんとセミのこくん』福音館書店, 2011年