パイ生地にあんことかぼちゃのフィリングを乗せて焼き上げました。
パイ生地はバター不使用なのでアッサリとした味わいです。

今回はパイ型を使わずに焼いてみました。簡単ですし、ホームメイドならではの温かい感じが出ますよ。パイの縁のカリッと焦げ目がついている部分が、サクッと香ばしく美味しいです。
パイ生地には全粒粉をたっぷりと混ぜて風味をプラスしてみました。おやつにはもちろん簡単な食事にもなる身体に優しいお菓子です。
目次
材料(15cmのパイ1台分)
<フィリング>
- かぼちゃ 200g
- 砂糖 大さじ3
- 牛乳 50ml
- あんこ 150g
<パイ生地>
- 薄力粉 50g
- 全粒粉 80g
- 塩 2つまみ
- 牛乳 50ml
- なたね油(サラダ油で代用可) 大さじ4
作り方
1まずフィリングを作ります。かぼちゃは小さく切って耐熱容器に入れ、ラップをして600wの電子レンジで6分ほど加熱します。
2スプーンを使って皮を取り除き、フォークでつぶします。

3牛乳と砂糖を入れて混ぜ合わせます。

かぼちゃの水分量によって牛乳の量が変わりますので、少しずつ入れながら調節してください。

かぼちゃのフィリングのかたさの目安はこのくらい。ぽってりとした柔らかめのクリーム状になればOKです。
4ボウルに薄力粉、全粒粉、塩を入れて混ぜます。

5牛乳、なたね油を入れて混ぜます。

少し粉っぽくても、下の写真のようにまとまればOKです。

6クッキングシートの上で3~4mmの厚さに生地を丸く伸ばし、真ん中にあんこを乗せます。

7あんこの上にかぼちゃのフィリングを乗せます。

8パイ生地の周りを折りたたみます。

9180度に予熱したオーブンで30分ほど焼いたら完成です。

ホームメイドならではの素朴な和風パイで、ほっこり気分

パイは好きなのですが、やはりパイ生地作りって結構難しいですよね。バターを使うとなれば夏場は特に溶けがちで扱いも大変です。もっと手軽にパイを作れないかな?と考えたのがこのお菓子です。
アップルパイのような層になっているパイ生地ではないのですが、ザックリとしていて重みがあり素朴な味わいが気に入っています。あんことかぼちゃの組み合わせもホクホクしていていいですね。和菓子と洋菓子のいいところをミックスさせたような感じになりました。