最近、なんとなくキウイが流行っている気がしませんか?SNSでゼスプリのキャラクターグッズが投稿されているのもよく見かけますし、美容・健康効果について言及されていることも多いですよね。
朝食やスイーツのイメージですが、実はお料理にも幅広く使える万能食材。カラフルで映えるので、パーティー料理にもぴったりです。
というわけで、今回はキウイを使った「お料理レシピ」をご紹介。テーブルを華やかにしたいときに参考にしてください。

目次
キウイとぶどうのココナッツサラダ

ココナッツとミントを使った、少しアジアンテイストのサラダです。そのままでもいいのですが、小さなタルトカップに入れるのもおすすめ。ココナッツとクッキー生地の甘みがよく合います。
材料(2人分)
- キウイ 1個
- ぶどう(皮ごと食べられるもの) 10粒
- スペアミントの葉 20枚
- ココナッツロング 大さじ1
- オリーブオイル 小さじ1
- 白ワインビネガー 小さじ1
- レモン汁 小さじ1
- タルトカップ お好みで
作り方
1キウイは皮をむいて角切り、ぶどうはよく洗ってから横半分に切る(大きめの粒の場合は1/3)。スペアミントの葉は小さくちぎる。
21をボウルに入れ、オリーブオイル・白ワインビネガー・レモン汁を加えて混ぜる。
3ココナッツロングを加えて混ぜ、5分ほどおいてなじませる。
4お好みでタルトカップに入れ、スペアミントの葉(分量外)を飾る。
ポイント
- キウイとぶどうは何色でもいいですが、グリーンで揃えるのがおすすめです。
- 食感を生かすためにココナッツロングを使いましたが、お好みでココナッツファインでも。その場合は量は少なめにしてください。
キウイとホタテのタルタル

スパークリングワインや白ワインと相性抜群の、高級感のある前菜です。冷凍のホタテを常備しておきたくなる美味しさ!
材料(2人分)
- キウイ 1個
- ホタテ(刺身用) 50g
- オリーブオイル 小さじ1
- 白ワインビネガー 小さじ2
- ハーブソルト 小さじ1/2
作り方
1キウイの皮をむき、小さく刻む。
2ホタテも同様に小さく刻む。
31と2をボウルに入れ、オリーブオイル・白ワインビネガー・ハーブソルトを混ぜる。
ポイント
- キウイは何色でもいいですが、ゴールドキウイを使うと色味がキレイです。
- 2人分としていますが、パーティーのときは前菜用のアミューズスプーンに入れて並べるのもおすすめです。
Wキウイのハニーピザ

キウイ1個とピザ用チーズだけでも美味しいのですが、パーティー料理ということでカマンベールチーズを使い、キウイ2個を使う贅沢仕様にしました。はちみつのピザが好きな方はやみつきになるはず!
材料(直径20cmのピザ生地1枚分)
- ピザ生地(直径20cm) 1枚
- キウイ 2個
- ピザ用チーズ 50g
- カマンベールチーズ 1/4個
- オリーブオイル 適量
作り方
1キウイ1個の皮をむき、小さく刻む。
2ピザ生地にオリーブオイルを塗り、1のキウイとピザ用チーズを広げる。
32に、カマンベールチーズを小さくちぎって乗せる。
41000wのトースターで3分焼く。
5もう1個のキウイも皮をむき、粗く刻んで4に乗せ、そのままの温度でさらに2分焼く。
ポイント
- 今回は見た目がカラフルになるよう、1個目をグリーンキウイ、2個目をレインボーレッドキウイにしています。
- キウイを2回に分けて加熱することで、しっかり加熱されてコンフィチュールのような甘さになったキウイと、みずみずしさの残るキウイの2種類の食感を楽しめます。
キウイのタンドリーチキン風サテー

華やか!とは言いづらい見た目なので少し迷ったのですが、パーティーにあると嬉しいおつまみなのでご紹介。サテーとは、東南アジア諸国で食べられている串焼きのことです。豚ロースや豚バラでも◎。
材料(4本分)
- 鶏もも肉 1/2枚
- カレー粉 小さじ1
<A>
- 玉ねぎ(すりおろし) 1/6個
- キウイ(すりおろし) 1/2個
- 醤油 小さじ1
- 砂糖 小さじ1
- はちみつ 小さじ1
- にんにく(すりおろし) 1片
- しょうが(すりおろし) 少々
作り方
1鶏もも肉の皮を取り除き、1~1.5cm角くらいに切る。
21をボウルに入れてカレー粉を全体にまぶす。
32を串に刺し、1000wのトースターで12分ほど焼く。
4焼いている間に、<A>をすべて混ぜて弱火にかけ、3分ほど煮込んで玉ねぎやにんにくの辛味を飛ばす。
5焼きあがった3に4をかける。
ポイント
- 今回はゴールドキウイを使っていますが、キウイの酸味を生かしたソースにしたい場合はグリーンを使ってください。
- 串打ちが面倒な場合は、適当な大きさにカットした鶏もも肉をフライパンで焼いてもOKです。
- お好みでしょうがを増やしても美味しいです。
- 串の持ち手部分が焦げてしまうので、アルミホイルで覆ってください。
キウイをもっと活用!

キウイといえば緑、キウイといえばニュージーランド……、そんな時代も今は昔。ゴールドキウイが登場してからも長いですが、いまは中心部が赤い国産のレインボーレッドキウイも流通しています。
色だけでなく味にもそれぞれ特徴があり、例えばグリーンよりもゴールドのほうが甘くて柔らか。レインボーレッドキウイも、酸味がなく甘い品種で、キウイが苦手な人でも食べられるほどです。このほか、小さなベビーキウイもありますね。
食物繊維やビタミンCを含み、美容・健康の維持にも役立つキウイ。いろんな食べ方を知って、生活に取り入れていきたいですね。
【情報提供】
「Wキウイのハニーピザ」と「キウイのタンドリーチキン風サテー」のレシピは、ゼスプリ インターナショナル ジャパン株式会社様よりご提供いただいたレシピをアレンジしています。
公式サイトにはレシピもたくさん掲載されていますので、ぜひご覧ください。
https://www.zespri.com/ja-JP/
【hitotema編集部注】
当記事は広告記事ではありません。ゼスプリ インターナショナル ジャパン株式会社よりいただいたご案内をもとに、hitotema編集部が企画しています。