あっという間に12月!今年はゆっくりと季節を楽しむ時間もままならず年末になってしまいましたね。
とはいえ、家族や大切な人達と今年1年を振り返る時間はやはり作りたい!今回はそんな集まりの時に使える簡単レシピです。
おうちパーティーでよく使われるクリームチーズですが、実は乳製品不使用で作ることができます。おかずの一品やお酒のお供にぴったりの、お子様も大人も楽しめるアレルギーフリーメニューのご紹介です。
目次
乳製品不使用のガーリッククリームチーズのレシピ

材料(作りやすい分量)
- 豆乳ヨーグルト(水切りしていない状態) 200g
- ココナッツオイル 50g
- にんにく(すりおろし) 1かけ
- レモン汁 小さじ1
- 白みそ 小さじ1
- 塩 少々
- ドライパセリ、ドライバジル お好みで
作り方
1豆乳ヨーグルトをキッチンペーパーの上で計量し、そのまま包んで冷蔵庫で一晩水切りする。

2水切りした豆乳ヨーグルトを常温に戻す。時間がない時は、600wのレンジで約30秒温める。(冷たいとココナッツオイルと混ぜた時にオイルが固まってしまい、うまく乳化しないため)
3ココナッツオイルが固まっている場合は、湯煎して液体に戻す。
4フードプロセッサーに材料全てを入れ、ねっとりするまで撹拌する。

5しっかり混ざったらゴムベラで容器に入れ、冷蔵庫で冷やして完成。

固めず食べると柔らかめのクリームチーズ風に、固めて食べるとより市販のクリームチーズの食感に近づきます。
使用している特定原材料
大豆
ポイント
- 豆乳ヨーグルトをしっかり水切りすること、作る前に常温に戻しておくこと、ココナッツオイルを液体に戻すことの3点に気を付けていれば、失敗なく作ることができます。
- 大豆アレルギーの方は、アーモンドミルクヨーグルトで代用しても作れます。ほのかな甘みとナッツの香りが食欲をそそりますよ。
お好きなフレーバーでお楽しみください

パセリやバジルの他に、トマトパウダーを入れるとまた違った味わいに。

ナチョスチップスにディップして食べると最高のおいしさです!

蒸し野菜やドライフルーツを添えると、華やかなパーティーメニューになりますよ。ご紹介した味以外でも、お好きなフレーバーでぜひ試してみてください。
今年1年間、レシピ記事をご覧いただきありがとうございました。来年も、アレルギーのある人もない人も一緒に楽しめるレシピをたくさんご紹介していきたいと思っています。
皆様もよい年末年始をお過ごしください!