暑い時に食べたくなるおやつといえば、わらび餅!手軽に食べられる和菓子の代表格ではないでしょうか。
アレルギーがある方もわらび餅なら比較的食べられることが多く、私もよく手作りしたり、スーパーで買ったりとお世話になっている和菓子です。
今回はわらび餅を、おしゃれにかわいく変身させてみました!
ちょっとしたおもてなしスイーツにもなる、カラフルわらび餅をご紹介します。

目次
材料(赤10個、黄10個)
- わらび餅粉 100g
- きび砂糖 大さじ2
- 水 400ml
- マンゴー(缶詰) 30g
- 冷凍いちご 30g
- キウイ 1個
- ブルーベリー 10粒
<トッピング>
- きな粉 適量
- メープルシロップ(はちみつ・黒みつでも可) 適量
使用している特定原材料等
キウイ
作り方
1すり鉢などでマンゴーと冷凍いちごを別々にペーストにする。


2キウイは細かく切り、ブルーベリーは半分に切る。

3製氷皿を軽く水に濡らした後、キウイとブルーベリーを型に少しずつ入れておく。

4鍋にわらび餅粉・きび砂糖・水を半量ずつ入れて、木べらでよくかき混ぜる。

5いちごペーストを入れてよくかき混ぜる。

6中火で絶えずかき混ぜながら温めていく。

7もったりしてきたら弱火にして、透明~半透明になるまでひたすらかき混ぜる。

8火を止め、水に濡らしたスプーンですくってブルーベリーを入れた製氷皿に流し入れる。

9マンゴーペーストでも同様に4~8の工程で生地を作り、キウイを入れた製氷皿に入れる。
10冷蔵庫で冷やして完成!

ポイント
- 鍋を火にかけたら、絶えずかき混ぜておくこと。急に固まって、鍋底にくっついてしまいます。
- 冷やした後、取り出す時は軽く水に濡らしておくと、つるんと取り出しやすくなります。
- フルーツはアレルギーが出ないお好きなものを使ってください。
【使用している特定原材料】
大豆・キウイ
何気ないわらび餅が、映えるスイーツに!
お皿に盛りつけるときは、きな粉を先にお皿に広げておいて、その上にわらび餅を置くと映えます。
お好みでメープルシロップやはちみつ、黒みつなどをかけて食べてくださいね。

何気ないわらび餅も、ちょっとした工夫でかわいいスイーツになります!
簡単に作れるので、お子様にチャレンジしてもらっていいかも。
夏の和菓子を、ぜひおうちで楽しんでくださいね。