料理好きにとってガステーブルコンロは最重要アイテム。
引越し回数10回以上、条件は絶対ガスコンロの私がリンナイVamo.(バーモ)を試しました。
6年ぶりにビルトインの3口から設置型コンロを選ぶことになった時、リンナイのHOWAROシリーズかVamo.で最後まで悩みました。
最終的にHOWARO(HOWARO C)にしましたが、憧れのVamo.の使用感を正直にレビューします。
目次
プロっぽい、シンプルでかっこいい!
必ず毎日使うものの見た目は大事です。
Vamo.は眺めるだけで気分が上がるし、料理上手と思われるような雰囲気がすでにあります。コンパクトだし女性でも片腕で抱えられるくらいの重さ(10kg)で設置もラクラク。

ステンレスのマットなシルバーと五徳、つまみの黒がかっこいい。不要なものを全て削ぎ落したシンプルデザインがスタイリッシュ。これは男性やプロにも好まれるのではないでしょうか。
うちは古い昭和のマンションですが、キッチン道具はステンレスと黒、白で揃えているのでばっちり!水回りのステンレスとセットのようで業務用っぽい感じが素敵。

誰もが迷わない操作性と、便利なちり受け皿
複雑多機能な家電も多い中、Vamo.は操作もとてもシンプル。オン・オフのつまみと高温炒め3秒押しボタンの2種のみ!
特に、見える部分にいろいろ書いてあったり、ボタンが多かったりするのが苦手な方には最高ですね。

また底に2枚のちり受け皿がスライド式でついているんですよ~。清潔感と掃除のしやすさへの配慮もいいですね。
強火最高!
そしてVamo.の特徴と言えばその火力!家庭用ガステーブル最大級「4,000kcal」のハイカロリーバーナー。ボッと点火すると、思わず見入ってしまう炎の大きさ!

しかも左右両方で強火を使用できるのもポイントが高いです。火力が強いとお湯が沸くのが早い。さらに野菜炒めや炒飯などを高温キープで仕上げたい時には、指1本「高温炒めモード」ボタンで。
はい、久しぶりに中華鍋を出したくなりました。

まぁ炒飯を鍋振って作る腕はないので、ニラ玉を。

最大火力だと鍋もすぐ熱々に。
ちなみにこれは小さめの中華鍋で、最大火力だと火が鍋底以上になってしまうのでMAXの火力にはしていません。
ニラを20秒さっと炒めて卵に混ぜ、軽く塩コショウ。再度鍋に油をたっぷりめに馴染ませます。レッドパーム油という、赤くて卵がより黄色くなる油と芳ばしいごま油をブレンドしました。
(※本業が金田油店オイルアドバイザーなので少々マニアックな油を使っています)

卵を入れた瞬間のじゅわっ!という音が聞こえますか?
何回か大きくヘラを入れ、40秒くらいで出来てしまうニラ玉。
高温センサーが働く間もないくらい?調理途中での撮影は大変です……。

塩コショウを薄めにしておいて、オイスターソースをかけて食べるのが好き。ニラはしゃっきしゃき、卵もふわとろです。

強火でさっと揚げ卵や、弱火でじっくりスクランブルエッグなども火力調整の使いどころですね。
重厚な五徳の安定感

さて中華鍋を使うには五徳が大事ですよね。この重厚感のある五徳は2つ穴にしっかり嵌まる構造なので安定感が素晴らしい。

例えば炒め物やパスタでフライパンを振る、五徳に乗せながら揺する時なんかにずれない。これはストレスフリーです。
汁受け皿はないのでちょっとこぼしてもさっと拭くだけ。五徳はじゃぶじゃぶブラシで洗えばいいですね。

これはフライパンも揺すってみたい!ということでパスタを。
麺を茹でる湯を沸かすのは最大火力で、にんにくの香りをオリーブオイルで引き出すにはとろ火で。大きめのフライパンを並べても大丈夫。

茹だった麺とオイルと茹で汁をよく揺すって乳化させる時の五徳の安定感たるや!感動です。

たっぷりカラスミパウダーをかけイタリアンパセリを振って、ボッタルガパスタがあっという間に完成。
タイマー、温度キープ、グリルなし/安全機能は充実
Vamo.にはグリルがついていません。魚やパンを焼くなら、コンロにのせるタイプの魚焼きロースターやオーブントースターがあるといいですね。温度キープやタイマーもついていませんが、油の発火を防いだり、焦げつき・消し忘れ消火など6つの安全機能が完備されていて安心。
パスタや蕎麦、ラーメンなど麺類が好きな人、中華や炒め物をよく作る人はVamo.を選んで間違いないと思います。あとはカフェや料理教室にもいいですね。
Vamo. 大満足の使用感でした!
Vamo.関連リンク
Vamo. (公式サイト兼オンラインショップ)
リンナイ楽天公式ショップ
リンナイAmazon公式ストア
※Vamo.はオンライン限定販売です。
料理好きにとってガステーブルコンロは最重要アイテム。引越し回数10回以上、条件は絶対ガスコンロの私がリンナイHOWARO Cを選んだ理由と1年以上使用したレビューをお届けします。 6年ぶりにビルトインの3口から設置型コンロを選ぶこと[…]
【当記事につきまして】
hitotema編集部が企画・取材依頼、ライター青木絵麻がリンナイ様より試用させていただいて記事を作成しました。